アカウント名:
パスワード:
会員規約のページ [ccc.co.jp]に今度の12月1日に改訂される内容が出てるけど(改訂内容はPDFなのでリンクはその前のページ)
第4条(個人情報について)1.個人情報のお取り扱い方針当社は、会員が同意した本条の定めに従い会員の個人情報を取り扱います。当社は、個人情報の保護に関する法律(改正された場合は、改正後のものをいいます)その他各種法令を遵守するとともに、会員のプライバシー保護に十分配慮いたします。(後略)
と謳っておきながら、個人情報保護法37条1での認定資格であるPマークを返上するとか、矛盾もいいところだ。
個人情報の保護に関する法律には、
第20条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安
SoftbankのポイントがTポイントだったりするのですが、マジか。
Pマークすら取れない会社が個人情報を守れるか超疑問。要は監査される体制も出来てない(=事故が起きても何も解らない)し、合格できないような運用って事なんでしょう?
しかし、図書家運運営を委託されていて、極めてセンシティブな貸出履歴も管理している組織がこのザマで大丈夫なの?武雄市のお役所からPマークを取得していない業者に委託できないとか言って追い出されるんじゃない?ライバルのTRCはちゃんと持ってるぞ? [trc.co.jp]
Softbankもそうですが、Yahoo!もTポイントなんですよね。
最近は大々的なセールでTポイント付与キャンペーンやってたけど、Yahoo!ショップの強化目的にCCCを最大利用しようとしてるのかもね。
リアル店舗でやってるような購入履歴かき集めと、ネット上での通信情報かき集めとをリンクさせたら国内最大級のビックデータが完成ですねそれにやるにはプライバシーマークなんて邪魔でしか無いのかな?と妄想。
適切な時期に個人の趣向に合いまくる広告でYahoo!ショップで買ってもらう事が出来たら楽天の収益を奪うくらいの存在になるかもですねYahoo広告も効果的になるのでプレミアム化して出稿料も高額化。禿が喜んでやりそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
は? (スコア:4, 興味深い)
会員規約のページ [ccc.co.jp]に今度の12月1日に改訂される内容が出てるけど(改訂内容はPDFなのでリンクはその前のページ)
と謳っておきながら、個人情報保護法37条1での認定資格であるPマークを返上するとか、矛盾もいいところだ。
個人情報の保護に関する法律には、
Re: (スコア:0)
SoftbankのポイントがTポイントだったりするのですが、マジか。
Pマークすら取れない会社が個人情報を守れるか超疑問。
要は監査される体制も出来てない(=事故が起きても何も解らない)し、合格できないような運用って事なんでしょう?
しかし、図書家運運営を委託されていて、極めてセンシティブな貸出履歴も管理している組織がこのザマで大丈夫なの?
武雄市のお役所からPマークを取得していない業者に委託できないとか言って追い出されるんじゃない?
ライバルのTRCはちゃんと持ってるぞ? [trc.co.jp]
Re:は? (スコア:0)
Softbankもそうですが、Yahoo!もTポイントなんですよね。
最近は大々的なセールでTポイント付与キャンペーンやってたけど、
Yahoo!ショップの強化目的にCCCを最大利用しようとしてるのかもね。
リアル店舗でやってるような購入履歴かき集めと、ネット上での通信情報かき集めとを
リンクさせたら国内最大級のビックデータが完成ですね
それにやるにはプライバシーマークなんて邪魔でしか無いのかな?と妄想。
適切な時期に個人の趣向に合いまくる広告でYahoo!ショップで買ってもらう事が出来たら
楽天の収益を奪うくらいの存在になるかもですね
Yahoo広告も効果的になるのでプレミアム化して出稿料も高額化。
禿が喜んでやりそうです。