アカウント名:
パスワード:
小惑星から資源を採取できても、それを地球に持ち帰らないと話にならない。そしてそれがまた困難すぎる。僅かなチリを持ち帰るだけではやぶさがあんなに苦労したんだから。
この法律ができても、民間でまともに小惑星を掘り起こすことなど出来ないだろう。それはいい。で、将来旨いこといったとしても「掘った人の権利」が「国家は主張しない」以外に国際的には何も定まっていないのだから、将来の宇宙条約で「あ、やっぱりなしね」にすることが可能。(宇宙開発企業が金儲けできていたら派手にロビー活動するだろうけど、それは未来の話)ということで、大いにやったら良い。もし宇宙ヤマ師が勝ち組になるとしても、それはそれで人類の未来のためにはいいんでないかと思う。
研究資料として苦労してチリ一つ持って帰ってきて、
万が一、手違いで何か価値のあるものが見つかった時に、「資源採掘だからそれアンタのじゃないよ。没収」ってされたら困るからじゃね。
レアメタルにしろ何にしろ、計画的に採掘する話が出るのはそのずっと後の話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
今の時点では (スコア:0)
小惑星から資源を採取できても、それを地球に持ち帰らないと話にならない。
そしてそれがまた困難すぎる。僅かなチリを持ち帰るだけではやぶさがあんなに苦労したんだから。
この法律ができても、民間でまともに小惑星を掘り起こすことなど出来ないだろう。それはいい。
で、将来旨いこといったとしても「掘った人の権利」が「国家は主張しない」以外に国際的には何も定まっていないのだから、
将来の宇宙条約で「あ、やっぱりなしね」にすることが可能。(宇宙開発企業が金儲けできていたら派手にロビー活動するだろうけど、それは未来の話)
ということで、大いにやったら良い。
もし宇宙ヤマ師が勝ち組になるとしても、それはそれで人類の未来のためにはいいんでないかと思う。
Re:今の時点では (スコア:0)
研究資料として苦労してチリ一つ持って帰ってきて、
万が一、手違いで何か価値のあるものが見つかった時に、
「資源採掘だからそれアンタのじゃないよ。没収」
ってされたら困るからじゃね。
レアメタルにしろ何にしろ、計画的に採掘する話が出るのはそのずっと後の話。