アカウント名:
パスワード:
昔は今でいうJAに入る日本人作家のSF作品も、FTにはいる「ファンタジー」とやらの作品も、全部SFだったのですよね。私が持ってる最も若い番号のハヤカワ文庫SF「SF2」も、その一つにあたりますね。もう絶版なので取ってあるのですが、創元から新訳がずっと前に出てるのでこっちも買ったものか…
そういえば昔はハヤカワと創元から同じ作品が出ることもありましたな…
そういうのはぶっちゃけ売る側の都合で付けたラベルに過ぎないと思う。それにファンタジーがSFだと思うならファンタジーでも読んでりゃいい。
ジャンル分けの歴史が感じられて興味深いという話をしているのだが、腰を折らないでほしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
昔は全部SFだった (スコア:0)
昔は今でいうJAに入る日本人作家のSF作品も、FTにはいる「ファンタジー」とやらの作品も、全部SFだったのですよね。
私が持ってる最も若い番号のハヤカワ文庫SF「SF2」も、その一つにあたりますね。
もう絶版なので取ってあるのですが、創元から新訳がずっと前に出てるのでこっちも買ったものか…
そういえば昔はハヤカワと創元から同じ作品が出ることもありましたな…
Re: (スコア:0)
そういうのはぶっちゃけ売る側の都合で付けたラベルに過ぎないと思う。
それにファンタジーがSFだと思うならファンタジーでも読んでりゃいい。
Re:昔は全部SFだった (スコア:0)
ジャンル分けの歴史が感じられて興味深いという話をしているのだが、腰を折らないでほしい。