アカウント名:
パスワード:
親がそういう親なら子もそういう子になる。検索結果も検索連動広告も区別がつかない親の下で育った子は、当然そういう判断基準を踏襲するだろうな、とは思うね。TVから流れるメッセージなら報道もバラエティーも広告も分別なしに鵜呑みにする奴とか、まとめサイトと称するデマサイトでの風評を信じて疑わない奴なんて大人にだっているんだから、そういうのを親に持てばそういう子になるだろうさ。子は親の背を見て育つ、って実に的を射た諺だよなって思う。学校で教えたって簡単には矯正できないよ。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150514_1.html [kokusen.go.jp]「【事例1】 消費生活センターで検索して上位に表示された行政書士に救済を依頼してしまった(略) インターネットには、検索した言葉に応じて表示される「リスティング広告」という広告サービスがあります。インターネット検索で表示される検索結果と広告欄の違いに気づかず広告を閲覧してしまい、公的な消費生活センターに相談するはずが、行政書士に相談し解決費用等を請求され、事例によっては支払ってしまっています。」
アダルトサイトからの請求に慌てた大人たちが、ググって上位に出てくる広告に引っかかる事例をみると、若い世代に限らない話だと思うね。
騙される時は騙されるね若い人は人生経験がないぶん騙されやすいのは仕方がない大人だって痛い目に遭った経験があるから慎重になるわけで
特殊サギとか見ると、社会経験の少ない大人も騙されやすいのかもね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
教育すればいい (スコア:1)
以前だってワン切り詐欺、ダイヤルQ2とか色々あったでしょ?
昔なら歩いていて犬のウンコ踏んだり道の水溜まりで転けたり。
躾、教育の問題であって、「若い世代」をあたかもダメダメみたいに言うのだとしたら、ちょっと違うと思う。
GIGAZINEのいう「デジタルネイティブ」というのは、「『転ける』フィールドがネットである場合が増えた」ということじゃない?
Re: (スコア:0)
親がそういう親なら子もそういう子になる。
検索結果も検索連動広告も区別がつかない親の下で育った子は、当然そういう判断基準を踏襲するだろうな、とは思うね。
TVから流れるメッセージなら報道もバラエティーも広告も分別なしに鵜呑みにする奴とか、まとめサイトと称するデマサイトでの風評を信じて疑わない奴なんて大人にだっているんだから、そういうのを親に持てばそういう子になるだろうさ。
子は親の背を見て育つ、って実に的を射た諺だよなって思う。
学校で教えたって簡単には矯正できないよ。
消費生活センターを検索して、広告に引っかかる大人たち (スコア:4, 興味深い)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150514_1.html [kokusen.go.jp]
「【事例1】
消費生活センターで検索して上位に表示された行政書士に救済を依頼してしまった
(略)
インターネットには、検索した言葉に応じて表示される「リスティング広告」という広告サービスがあります。インターネット検索で表示される検索結果と広告欄の違いに気づかず広告を閲覧してしまい、公的な消費生活センターに相談するはずが、行政書士に相談し解決費用等を請求され、事例によっては支払ってしまっています。」
アダルトサイトからの請求に慌てた大人たちが、ググって上位に出てくる広告に引っかかる事例をみると、若い世代に限らない話だと思うね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:消費生活センターを検索して、広告に引っかかる大人たち (スコア:0)
騙される時は騙されるね
若い人は人生経験がないぶん騙されやすいのは仕方がない
大人だって痛い目に遭った経験があるから慎重になるわけで
特殊サギとか見ると、社会経験の少ない大人も騙されやすいのかもね