アカウント名:
パスワード:
蛍光灯は別にそれほど効率は悪くないと思うんだが。何か別の意図を感じる。
機器の消費電力だけで見れば蛍光灯とLEDは大差ない(むしろ蛍光灯が勝る場合もある)が、製造にかかるエネルギーコストと耐用期間を視野にいれると蛍光灯はLEDに劣る。
# 問題はLEDを使うのが適切でない高熱の場所とかなんだよなぁ# 前にゴミ焼却炉周辺のメンテナンス用通路でのLED使用を検討したことがあるけど、どう頑張っても無理(熱による劣化で死ぬ)って結論になったし
直管蛍光灯などは製造エネルギーコストも寿命もLEDに劣らなかったりしませんかねぇ?自宅で40W直管を毎日使ってたんですが、10年以上持ちました…。
LEDも長寿命かと思って常夜灯的な使い方をしていたら、2年ぐらいかな、予想より遙かに早く寿命になっちゃいました。電球型蛍光灯と比べてそれほど寿命が長いとは感じません。パナの40W相当型なので品質悪いわけでも無いのだろうけど…。茶色く変色していました。熱かな?
いずれもつけっぱなしなど、点滅回数が少ないケースなので、蛍光灯の優位点が強く出たのかもしれませんけどね。
※直管型などの問題点は、機器側の劣化(寿命10年ぐらい)があることかもしれない。大抵は寿命来てても気づかず、交換しないよね。
蛍光灯の場合、廃棄コストも結構かかるのを忘れちゃいけない。
LEDで2年しか持たないのは過渡期の性能が低いやつだったか、そもそも取り付けが不適切だったか、湿気・熱にやられたか、不良品だったかのどれかだと思う。
交換時のメモが出てきました、LED電球交換して3年で寿命でした。1日10時間点灯したとして、1万時間ぐらいですね。パナのLDA7L-Gという製品でしたが、定格寿命は4万時間となってます。ちょっと前まで現行品だったようですが、全方向配光の最初の製品なので、品質が悪かったのかな。
ただ、この経験で、LED照明の寿命はあまりアテにしない方がいいかもと思うようになりましたよ。何せ普通に使ってると10年とかの設定寿命なので、ロードテストするにも時間がかかる。粗悪品掴まされても、数年は気付かない。徐々に暗くなるので気付かない。
今後、シーリングライトの類で廃棄品が出てくると、けっこうな無駄じゃないかとも思います。装置ごとぜんぶ交換ですからねぇ…。
※調光機能付きを買って、少し暗めにして使ってます。将来的に劣化してきたら明るさ上げようかとw
寿命はベストエフォートです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
白熱電灯は兎も角 (スコア:5, 興味深い)
蛍光灯は別にそれほど効率は悪くないと思うんだが。
何か別の意図を感じる。
Re: (スコア:5, 参考になる)
機器の消費電力だけで見れば蛍光灯とLEDは大差ない(むしろ蛍光灯が勝る場合もある)が、製造にかかるエネルギーコストと耐用期間を視野にいれると蛍光灯はLEDに劣る。
# 問題はLEDを使うのが適切でない高熱の場所とかなんだよなぁ
# 前にゴミ焼却炉周辺のメンテナンス用通路でのLED使用を検討したことがあるけど、どう頑張っても無理(熱による劣化で死ぬ)って結論になったし
Re: (スコア:0)
直管蛍光灯などは製造エネルギーコストも寿命もLEDに劣らなかったりしませんかねぇ?
自宅で40W直管を毎日使ってたんですが、10年以上持ちました…。
LEDも長寿命かと思って常夜灯的な使い方をしていたら、2年ぐらいかな、予想より遙かに早く寿命になっちゃいました。
電球型蛍光灯と比べてそれほど寿命が長いとは感じません。
パナの40W相当型なので品質悪いわけでも無いのだろうけど…。茶色く変色していました。熱かな?
いずれもつけっぱなしなど、点滅回数が少ないケースなので、蛍光灯の優位点が強く出たのかもしれませんけどね。
※直管型などの問題点は、機器側の劣化(寿命10年ぐらい)があることかもしれない。大抵は寿命来てても気づかず、交換しないよね。
Re:白熱電灯は兎も角 (スコア:2, すばらしい洞察)
蛍光灯の場合、廃棄コストも結構かかるのを忘れちゃいけない。
LEDで2年しか持たないのは過渡期の性能が低いやつだったか、そもそも取り付けが不適切だったか、湿気・熱にやられたか、不良品だったかのどれかだと思う。
Re:白熱電灯は兎も角 (スコア:1)
交換時のメモが出てきました、LED電球交換して3年で寿命でした。
1日10時間点灯したとして、1万時間ぐらいですね。
パナのLDA7L-Gという製品でしたが、定格寿命は4万時間となってます。
ちょっと前まで現行品だったようですが、全方向配光の最初の製品なので、品質が悪かったのかな。
ただ、この経験で、LED照明の寿命はあまりアテにしない方がいいかもと思うようになりましたよ。
何せ普通に使ってると10年とかの設定寿命なので、ロードテストするにも時間がかかる。
粗悪品掴まされても、数年は気付かない。徐々に暗くなるので気付かない。
今後、シーリングライトの類で廃棄品が出てくると、けっこうな無駄じゃないかとも思います。
装置ごとぜんぶ交換ですからねぇ…。
※調光機能付きを買って、少し暗めにして使ってます。将来的に劣化してきたら明るさ上げようかとw
Re:白熱電灯は兎も角 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
寿命はベストエフォートです