アカウント名:
パスワード:
蛍光灯は別にそれほど効率は悪くないと思うんだが。何か別の意図を感じる。
機器の消費電力だけで見れば蛍光灯とLEDは大差ない(むしろ蛍光灯が勝る場合もある)が、製造にかかるエネルギーコストと耐用期間を視野にいれると蛍光灯はLEDに劣る。
# 問題はLEDを使うのが適切でない高熱の場所とかなんだよなぁ# 前にゴミ焼却炉周辺のメンテナンス用通路でのLED使用を検討したことがあるけど、どう頑張っても無理(熱による劣化で死ぬ)って結論になったし
問題は風呂場などの水回りと玄関外などの雨のあたる部分。
湿気、水気の問題が。。。対応型もあるとはいえ、蛍光灯やLEDは湿気や水に弱いため、今でも風呂場などは普通に白熱電球が優勢。
どうするつもりだ。
そうすると、IP44/IP65対応の照明器具を使用することをおすすめします。安全性も向上できます。
蛍光灯の場合に、環境への配慮もあります。なぜなら水銀がある限りその問題を避けられないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
白熱電灯は兎も角 (スコア:5, 興味深い)
蛍光灯は別にそれほど効率は悪くないと思うんだが。
何か別の意図を感じる。
Re: (スコア:5, 参考になる)
機器の消費電力だけで見れば蛍光灯とLEDは大差ない(むしろ蛍光灯が勝る場合もある)が、製造にかかるエネルギーコストと耐用期間を視野にいれると蛍光灯はLEDに劣る。
# 問題はLEDを使うのが適切でない高熱の場所とかなんだよなぁ
# 前にゴミ焼却炉周辺のメンテナンス用通路でのLED使用を検討したことがあるけど、どう頑張っても無理(熱による劣化で死ぬ)って結論になったし
Re: (スコア:3, 興味深い)
問題は風呂場などの水回りと玄関外などの雨のあたる部分。
湿気、水気の問題が。。。対応型もあるとはいえ、蛍光灯やLEDは湿気や水に弱いため、
今でも風呂場などは普通に白熱電球が優勢。
どうするつもりだ。
Re:白熱電灯は兎も角 (スコア:0)
問題は風呂場などの水回りと玄関外などの雨のあたる部分。
湿気、水気の問題が。。。対応型もあるとはいえ、蛍光灯やLEDは湿気や水に弱いため、
今でも風呂場などは普通に白熱電球が優勢。
どうするつもりだ。
そうすると、IP44/IP65対応の照明器具を使用することをおすすめします。
安全性も向上できます。
蛍光灯の場合に、環境への配慮もあります。なぜなら水銀がある限りその問題を避けられないと思います。