アカウント名:
パスワード:
数を出荷しないと利益にならないコモディティ製品にあって、数の狙えない優位性を強力にアピールする謎製品企画は、いったいいつまで続けるつもりなの? 趣味でやってるのかな?
むしろ逆でしょ。既にコモディティ化してるカテゴリでは規模こそが正義であり、例えばXiaomiに(主に値段で)太刀打ちできると思いますか?コスト競争ではどう逆立ちしたって勝ち目がない。だからニッチではあるが、ライバルの居ないカテゴリに製品を投入して利益を狙うことになる。
元ACみたいな考えの人がVAIOを駄目にしたんだよね。EとかWとかを作って誰が喜んだのか。あのカテゴリをHPやDELL、Lenovoよりも安く作れるなら意味はあったが、そうでないなら意味が無い。スケールメリットがないメーカーがコモディティ製品を作るとか竹槍で戦争するようなものですよ。
京セラみたいに携帯端末事業で利益を出す必要が無い企業と他の企業を同列で比較するのは無意味かと
利益を出さない事業をやってたら普通の営利企業は株主から突き上げ食らうと思うんですがそのへんは日本的持ち合いとかでどうにかなってるんでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
また日本企業か (スコア:0)
数を出荷しないと利益にならないコモディティ製品にあって、数の狙えない優位性を強力にアピールする謎製品企画は、いったいいつまで続けるつもりなの? 趣味でやってるのかな?
Re:また日本企業か (スコア:0)
むしろ逆でしょ。
既にコモディティ化してるカテゴリでは規模こそが正義であり、例えばXiaomiに(主に値段で)太刀打ちできると思いますか?
コスト競争ではどう逆立ちしたって勝ち目がない。
だからニッチではあるが、ライバルの居ないカテゴリに製品を投入して利益を狙うことになる。
元ACみたいな考えの人がVAIOを駄目にしたんだよね。
EとかWとかを作って誰が喜んだのか。
あのカテゴリをHPやDELL、Lenovoよりも安く作れるなら意味はあったが、そうでないなら意味が無い。
スケールメリットがないメーカーがコモディティ製品を作るとか竹槍で戦争するようなものですよ。
Re: (スコア:0)
京セラみたいに携帯端末事業で利益を出す必要が無い企業と他の企業を同列で比較するのは無意味かと
Re: (スコア:0)
利益を出さない事業をやってたら普通の営利企業は株主から突き上げ食らうと思うんですがそのへんは日本的持ち合いとかでどうにかなってるんでしょうか。