アカウント名:
パスワード:
> つまり寺院の衰退は人口減ではなく、1995年の地下鉄サリン事件以来、組織宗教に対するイメージが悪化している日本人が増えているせいだという調査があるという。
どういう調査か知りませんが、これはちょっと的外れではないかなあ。多くの日本人には旧来からある宗教といわゆる「新興宗教」との間に明確な線引きがあって、地下鉄サリン等で強化されたのは「やはり新興宗教は怪しくて危険なものだ」という意識だと思うんだけど。ってか、あれ以来近所のお寺さんのイメージが悪くなったなんて人いないでしょ?
新興宗教の怪しさもさることながら、なんとか会議みたいな政治圧力団体として、教えも崇拝物も全く違う宗教団体が集まって何かを画策しているのをみると、不信感が高まるよね。彼らは思想的に右に向いているという点だけが一致しているだけなので、それで結集できるってことは宗教としての教えとかは二の次ってこと。宗教は思想的目標を達成するための手段に過ぎないだけ。
宗教は人が殺しあう原因となってきたことは有史以来はっきりしているんだから、宗教が政治に関わってこようとしているのは気持ちが悪い。
>教えも崇拝物も全く違う宗教団体が集まって何かを画策しているのをみると
おっとコミケの悪口はそこまでだ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
組織宗教に対するイメージ悪化? (スコア:4, すばらしい洞察)
> つまり寺院の衰退は人口減ではなく、1995年の地下鉄サリン事件以来、組織宗教に対するイメージが悪化している日本人が増えているせいだという調査があるという。
どういう調査か知りませんが、これはちょっと的外れではないかなあ。
多くの日本人には旧来からある宗教といわゆる「新興宗教」との間に明確な線引きがあって、地下鉄サリン等で強化されたのは「やはり新興宗教は怪しくて危険なものだ」という意識だと思うんだけど。
ってか、あれ以来近所のお寺さんのイメージが悪くなったなんて人いないでしょ?
Re: (スコア:0)
新興宗教の怪しさもさることながら、なんとか会議みたいな政治圧力団体として、教えも崇拝物も全く違う宗教団体が集まって何かを画策しているのをみると、不信感が高まるよね。
彼らは思想的に右に向いているという点だけが一致しているだけなので、それで結集できるってことは宗教としての教えとかは二の次ってこと。
宗教は思想的目標を達成するための手段に過ぎないだけ。
宗教は人が殺しあう原因となってきたことは有史以来はっきりしているんだから、宗教が政治に関わってこようとしているのは気持ちが悪い。
Re:組織宗教に対するイメージ悪化? (スコア:0)
>教えも崇拝物も全く違う宗教団体が集まって何かを画策しているのをみると
おっとコミケの悪口はそこまでだ!