アカウント名:
パスワード:
AMの電波が入らない環境なんてFMだってノイズ混じりだろう。ノイズのない番組楽しみたきゃ悪いこと言わないからradiko使いなよ。格安simの通信速度でも十分聞けるからさ。FMは入るけどAMは入らない、かつradikoを使えない環境って、ないとは言わないが相当レアじゃないか?
存在意義がないとまでは言わないが、あれだけ苦労して開けた貴重なVHF帯を使ってまでやる必要があることなのか? 他の手段でカバー済みのエリアにサイマル放送重ねるくらいなら、赤字垂れ流してでも独自番組放送してたNOTTVの方が、まだ有効活用だと思う。残念ながら失敗に終わってしまったけど、実験としては意味があったしね。
どこのレスすべきか迷ったが、ここへ。
ネットの一部で見聞される「存在意義が解らん」云々はハッキリ言って戯言だ。これは「民放ラジオ局の死活問題」故に存在する。
V-Low帯が返還された直後から、中波放送局が、広告収入の激減による経営上の問題から、極超短波放送局へ転換するような話が出ていた。噂レベルでは「管轄する総務省もそれを後押しする」なんて話もあった。これはひとえに、数十年に1度は更新されなければならない送信機が、中波放送より極超短波のほうが大幅に安価であることが挙げられていたのだが、最近になって、この話が記事にもなっている。
『ラジオには、まだまだ大きな可能性がある』 [toyokeizai.net]
一部引用すると
AMとFMの送信機の値段は10対1ぐらい違うという。しかもFMはメンテナンスが安価に済むので、長いスパンで考えれば、AMの20
FMもトランジスタ1個で受信できる。中波の送信も、いまならコンパクトな短縮アンテナがある。
到達距離では、中波にFMはかなわないけど。
基本的な技術を維持するのと非常時の通信確保には、同意。
#2932591 です。
FMもトランジスタ1個で受信できる。
確かに…でも国内の半導体ベンダはTO-92などのディスクリートで取り扱いやすい高周波トランジスタを生産しなくなったのが玉に瑕。秋葉原でも国産モノは流通在庫のみになって価格が高騰しまくりで碌でもない。1個200円かよ…まぁFairchildが買収された今、On Semiあたりのを買えば良いんだろうけど、日本国内にはあまり出回ってないし。そのためだけにSMDなトランジスタで作るのはなぁ。扱い難いし。
いずれにしろ、マスに対して情報を一斉同報するための技術は維持しないといけないのは間違いないです。1.17や3.11を忘れてんのかな。大元のコメントは「放送」と「通信」の意味を大きく履き違えてるし。radikoはどこまで行っても所詮は「通信」なので、非常時はもちろん、平時でもアクセス過多でコケてる時があるのを知らんのでしょう。短時間とはいえ2〜3週に1回はメンテで止まるし。いずれにしろIPによる「通信」は万能じゃない。特に「放送」には不向きです。
AMラジオのサイマル放送をFMラジオで流す意味がわからんと言ってるだけで、FMラジオがいらんという話はしてないんだけどなぁ……。AMやめてFMかRadikoの二択ならその通りなんだろうけど、AMのサイマルにでネット配信があるのにFMでも始めたよってストーリーなわけでしょ。
災害時の緊急放送設備を維持する:災害時の放送手段としてはAMの方が優秀なのにFMでサイマルする意味?難視聴対策:ネット配信の方が設備も安く上がるし音質も良いしエリアも広いのにFMラジオでやる意味?
同じラジオ番組流すなら、新たに放送免許発行して新規参入の放送事業者募るほうがずっとずっとずっとずっと有意義な電波の使い道でしょ。
難視聴対策:ネット配信の方が設備も安く上がるし音質も良いしエリアも広いのにFMラジオでやる意味?
radiko聞いたことありますか?少なくともFMよりは音質ひどいですよ
#2932591 かつ #2932668 です。
ここまで噛み合わない雑談も珍しいですな。勤務中は書き込めないので出勤前に。
災害時の緊急放送設備を維持する:災害時の放送手段としてはAMの方が優秀なのにFMでサイマルする意味?
どうやら私が挙げた記事は読んでないですね。災害時にAMのほうが有利かつ優秀であることは放送局側も認めているが「主に財務的な理由でAMの送信機を維持できない。しかしFMなら維持できる」と言っているのです。好きでAMを止めざるを得ない方向に行ってるのではないです。
まさか、既存放送局が広告収入で難儀しているのに、そこ以外の別のプレーヤ(堀江貴文みたいなの)が出てくれば、そのプレーヤには広告収入が激増す
「主に財務的な理由でAMの送信機を維持できない。しかしFMなら維持できる」いや維持できないならやめるしかないでしょ……。
少なくとも、FM含めて数あるラジオ局の中で、極々一部の既存AM局を特別扱いしてサイマル放送流す理由にはならない。NHKがやります、なら特別扱いもある程度やむを得ないでしょうが、民放でその理屈が通ると思う事自体が非常識です。
え、FMなら維持できるというのになんで>いや維持できないならやめるしかないでしょ……。になるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
存在意義が本気でわからない…… (スコア:0)
AMの電波が入らない環境なんてFMだってノイズ混じりだろう。ノイズのない番組楽しみたきゃ悪いこと言わないからradiko使いなよ。格安simの通信速度でも十分聞けるからさ。FMは入るけどAMは入らない、かつradikoを使えない環境って、ないとは言わないが相当レアじゃないか?
存在意義がないとまでは言わないが、あれだけ苦労して開けた貴重なVHF帯を使ってまでやる必要があることなのか?
他の手段でカバー済みのエリアにサイマル放送重ねるくらいなら、赤字垂れ流してでも独自番組放送してたNOTTVの方が、まだ有効活用だと思う。残念ながら失敗に終わってしまったけど、実験としては意味があったしね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
どこのレスすべきか迷ったが、ここへ。
ネットの一部で見聞される「存在意義が解らん」云々はハッキリ言って戯言だ。これは「民放ラジオ局の死活問題」故に存在する。
V-Low帯が返還された直後から、中波放送局が、広告収入の激減による経営上の問題から、極超短波放送局へ転換するような話が出ていた。噂レベルでは「管轄する総務省もそれを後押しする」なんて話もあった。
これはひとえに、数十年に1度は更新されなければならない送信機が、中波放送より極超短波のほうが大幅に安価であることが挙げられていたのだが、最近になって、この話が記事にもなっている。
『ラジオには、まだまだ大きな可能性がある』 [toyokeizai.net]
一部引用すると
AMとFMの送信機の値段は10対1ぐらい違うという。しかもFMはメンテナンスが安価に済むので、長いスパンで考えれば、AMの20
Re: (スコア:0)
FMもトランジスタ1個で受信できる。
中波の送信も、いまならコンパクトな短縮アンテナがある。
到達距離では、中波にFMはかなわないけど。
基本的な技術を維持するのと非常時の通信確保には、同意。
Re: (スコア:0)
#2932591 です。
FMもトランジスタ1個で受信できる。
確かに…でも国内の半導体ベンダはTO-92などのディスクリートで取り扱いやすい高周波トランジスタを生産しなくなったのが玉に瑕。秋葉原でも国産モノは流通在庫のみになって価格が高騰しまくりで碌でもない。1個200円かよ…まぁFairchildが買収された今、On Semiあたりのを買えば良いんだろうけど、日本国内にはあまり出回ってないし。そのためだけにSMDなトランジスタで作るのはなぁ。扱い難いし。
いずれにしろ、マスに対して情報を一斉同報するための技術は維持しないといけないのは間違いないです。1.17や3.11を忘れてんのかな。大元のコメントは「放送」と「通信」の意味を大きく履き違えてるし。radikoはどこまで行っても所詮は「通信」なので、非常時はもちろん、平時でもアクセス過多でコケてる時があるのを知らんのでしょう。短時間とはいえ2〜3週に1回はメンテで止まるし。いずれにしろIPによる「通信」は万能じゃない。特に「放送」には不向きです。
Re:存在意義が本気でわからない…… (スコア:1)
AMラジオのサイマル放送をFMラジオで流す意味がわからんと言ってるだけで、FMラジオがいらんという話はしてないんだけどなぁ……。
AMやめてFMかRadikoの二択ならその通りなんだろうけど、AMのサイマルにでネット配信があるのにFMでも始めたよってストーリーなわけでしょ。
災害時の緊急放送設備を維持する:災害時の放送手段としてはAMの方が優秀なのにFMでサイマルする意味?
難視聴対策:ネット配信の方が設備も安く上がるし音質も良いしエリアも広いのにFMラジオでやる意味?
同じラジオ番組流すなら、新たに放送免許発行して新規参入の放送事業者募るほうがずっとずっとずっとずっと有意義な電波の使い道でしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
難視聴対策:ネット配信の方が設備も安く上がるし音質も良いしエリアも広いのにFMラジオでやる意味?
radiko聞いたことありますか?
少なくともFMよりは音質ひどいですよ
Re: (スコア:0)
#2932591 かつ #2932668 です。
ここまで噛み合わない雑談も珍しいですな。勤務中は書き込めないので出勤前に。
災害時の緊急放送設備を維持する:災害時の放送手段としてはAMの方が優秀なのにFMでサイマルする意味?
どうやら私が挙げた記事は読んでないですね。
災害時にAMのほうが有利かつ優秀であることは放送局側も認めているが「主に財務的な理由でAMの送信機を維持できない。しかしFMなら維持できる」と言っているのです。好きでAMを止めざるを得ない方向に行ってるのではないです。
まさか、既存放送局が広告収入で難儀しているのに、そこ以外の別のプレーヤ(堀江貴文みたいなの)が出てくれば、そのプレーヤには広告収入が激増す
Re:存在意義が本気でわからない…… (スコア:1)
「主に財務的な理由でAMの送信機を維持できない。しかしFMなら維持できる」
いや維持できないならやめるしかないでしょ……。
少なくとも、FM含めて数あるラジオ局の中で、極々一部の既存AM局を特別扱いしてサイマル放送流す理由にはならない。
NHKがやります、なら特別扱いもある程度やむを得ないでしょうが、民放でその理屈が通ると思う事自体が非常識です。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
え、FMなら維持できるというのになんで
>いや維持できないならやめるしかないでしょ……。
になるの?