アカウント名:
パスワード:
より一層、民主主義陣営との結びつきを増したという意味ではポジティブだね。日本がこの先、準大国として国際舞台で責任を果たしていきたいという理想を持つ人々にとっては良いニュース。
中国の機嫌を損ねず、できれば鎖国し引きこもってゆっくり国際社会の表舞台から消え去りたいと願う人にとっては、波風立てまくりなのでネガティブで悪いニュース。
「タリバン」等の「アルカイダ」系国家や「イスラム国」は、民主主義を完全否定するイスラム神権政治国家。ISやテロリストとの戦いは、民主主義防衛・振興以外の何物でもない。ISやテロリストとの戦いに集団的自衛権に寄与したり、テロリストを匿った自称難民を拒否したりする事が、国際舞台での責任を果たす事になると思うんだ。「すばらしい洞察」以外の何物でもない。
# 日本史のテロリズム宗教の浄土真宗と奴隷貿易宗教のキリシタン弾圧成功は、今日に措いてこそ参考にすべき世界史上の画期である。
米英軍はノルマンディー上陸に先立って、フランス占領中のドイツ軍を弱体化するため、 フランス全土のドイツ軍補給所、駅舎、道路、橋等を攻撃した。 1944年だけで、503,000トンの爆弾が投下され、民間人35,317人が犠牲になった。 B17の命中精度は低く、目標から4キロも離れたところに爆弾が落下したこともあった。 [兵士とセックス]
「史上最大の作戦」では見事にカットされているけど、現実はこんなもの。 いったん国土を侵略されると、それを取り戻すための犠牲は計り知れない。
> テロとの戦いに参加していくことが国際舞台で責任を果たすことになるなんて論理がおかしい。
どこがおかしいのかわからない。一国が軍事力を振るったところでテロは解決しないし、各国が協力してテロに対応していくのは当たり前だと思うが。
> テロが無くなるように活動していくことが国際舞台での責任を果たすことになると思うんだ。
具体的に何をするの?集団的自衛権を行使することや、難民を拒否したりすることじゃなくて、じゃあ何をするのさ?難民を受け入れればテロがなくなるとでも?軍事行動でもテロが解決する兆しは見えないが、知らんぷりして何もしないよりはいくらかマシだ。
そこら辺は何もしなければ解決するかと言えばそうではなく、放っておくと肥大化していくだけで、その犠牲となったのがシリアですね。何もしなかった代償で乗っ取られてしまった。同じように中国に乗っ取られて欲しいと願う人が多いのは嘆かわしい事です
>中国に領土削られ占領されても戦わず従いたい人には悪いニュースでしたね。
ということにしたいのですね。想像力が豊富すぎ。バランス悪すぎ。
もっとバランスの取れた解答をしましょう。
引用した部分の次の行の…1. 意味がわからない2. あえて無視しているどっち?それとも上記以外?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
「安全保障関連法案」 (スコア:2)
Re:「安全保障関連法案」 (スコア:0, すばらしい洞察)
より一層、民主主義陣営との結びつきを増したという意味ではポジティブだね。
日本がこの先、準大国として国際舞台で責任を果たしていきたいという理想を持つ人々にとっては良いニュース。
中国の機嫌を損ねず、できれば鎖国し引きこもってゆっくり国際社会の表舞台から消え去りたいと願う人にとっては、波風立てまくりなのでネガティブで悪いニュース。
Re:「安全保障関連法案」 (スコア:1)
「タリバン」等の「アルカイダ」系国家や「イスラム国」は、民主主義を完全否定するイスラム神権政治国家。
ISやテロリストとの戦いは、民主主義防衛・振興以外の何物でもない。
ISやテロリストとの戦いに集団的自衛権に寄与したり、テロリストを匿った自称難民を拒否したりする事が、国際舞台での責任を果たす事になると思うんだ。
「すばらしい洞察」以外の何物でもない。
# 日本史のテロリズム宗教の浄土真宗と奴隷貿易宗教のキリシタン弾圧成功は、今日に措いてこそ参考にすべき世界史上の画期である。
Re: (スコア:0)
具体的にどうやるの?
キレイ事では物事は解決しない。
第二次世界大戦中に、
米英軍はノルマンディー上陸に先立って、フランス占領中のドイツ軍を弱体化するため、
フランス全土のドイツ軍補給所、駅舎、道路、橋等を攻撃した。
1944年だけで、503,000トンの爆弾が投下され、民間人35,317人が犠牲になった。
B17の命中精度は低く、目標から4キロも離れたところに爆弾が落下したこともあった。
[兵士とセックス]
「史上最大の作戦」では見事にカットされているけど、現実はこんなもの。
いったん国土を侵略されると、それを取り戻すための犠牲は計り知れない。
Re: (スコア:0)
> テロとの戦いに参加していくことが国際舞台で責任を果たすことになるなんて論理がおかしい。
どこがおかしいのかわからない。一国が軍事力を振るったところでテロは解決しないし、
各国が協力してテロに対応していくのは当たり前だと思うが。
> テロが無くなるように活動していくことが国際舞台での責任を果たすことになると思うんだ。
具体的に何をするの?
集団的自衛権を行使することや、難民を拒否したりすることじゃなくて、じゃあ何をするのさ?
難民を受け入れればテロがなくなるとでも?
軍事行動でもテロが解決する兆しは見えないが、知らんぷりして何もしないよりはいくらかマシだ。
Re: (スコア:0)
そこら辺は何もしなければ解決するかと言えばそうではなく、放っておくと肥大化していくだけで、その犠牲となったのがシリアですね。何もしなかった代償で乗っ取られてしまった。
同じように中国に乗っ取られて欲しいと願う人が多いのは嘆かわしい事です
Re: (スコア:0)
>中国に領土削られ占領されても戦わず従いたい人には悪いニュースでしたね。
ということにしたいのですね。
想像力が豊富すぎ。バランス悪すぎ。
もっとバランスの取れた解答をしましょう。
Re: (スコア:0)
引用した部分の次の行の…
1. 意味がわからない
2. あえて無視している
どっち?それとも上記以外?