アカウント名:
パスワード:
んー、でも、憲法違反が指摘される法案をゴリ押ししたのはネガティブじゃない?憲法改正も難しくなったと言われてるし。少なくとも改憲派に取ってはネガティブでしょ。
日本に憲法学者は300人しかいないともいえる。
憲法学なんか、あらゆる国家を形成する基礎知識みたいなもんなんだから、そういう基礎的な知識も学ぶ機会がないまま弁護士や政治家になったりするんだろうね。日本国憲法を知らない(理解していない)人が誤った知識で憲法改正を訴えてるわけ。
だから憲法がないがしろにされた法律が強硬採決で可決されちゃうんだね。
憲法改正を訴えたら、日本国憲法知らない(理解してない)扱いですか。すごいですね。先日の最高裁での夫婦同姓が合憲って判断で、民主党や共産党の人が判決を批判してたそうですけど、この人達も憲法知らないって扱いでいいんですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「安全保障関連法案」 (スコア:2)
Re: (スコア:1)
んー、でも、憲法違反が指摘される法案をゴリ押ししたのはネガティブじゃない?
憲法改正も難しくなったと言われてるし。
少なくとも改憲派に取ってはネガティブでしょ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
最高裁は合憲だと判断しましたよ。
自分の意に沿わないことは違憲だと主張する人は、多少の別はあっても世の中に存在するのです。
それより、憲法学者と称する人が日本に300人もいることが驚きでした。
憲法でメシを食っている人が随分いるんですね。
Re: (スコア:0)
日本に憲法学者は300人しかいないともいえる。
憲法学なんか、あらゆる国家を形成する基礎知識みたいなもんなんだから、そういう基礎的な知識も学ぶ機会がないまま弁護士や政治家になったりするんだろうね。
日本国憲法を知らない(理解していない)人が誤った知識で憲法改正を訴えてるわけ。
だから憲法がないがしろにされた法律が強硬採決で可決されちゃうんだね。
Re:「安全保障関連法案」 (スコア:0)
憲法改正を訴えたら、日本国憲法知らない(理解してない)扱いですか。すごいですね。
先日の最高裁での夫婦同姓が合憲って判断で、民主党や共産党の人が判決を批判してたそうですけど、この人達も憲法知らないって扱いでいいんですか?