アカウント名:
パスワード:
今のまともな国立大学の理系専攻の博士課程の学生は15万から20万の給与型の収入があるのが普通だと思います。大体は学振、リーディング、専攻の予算、プロジェクトの予算、研究室の予算等から出されます。額面では年間200万前後で、ここから税金や保険料、学費等も捻出する必要があります。これらを払うと100万強くらい残ります。一人暮らしの場合は、住居費と生活費でほぼ全部消えますが、とりあえず生活はできます。
学費の全額免除や税制の優遇があるともっと楽になるとは思います。
それどこの国の話?数年前まで日本の旧帝大の博士課程にいたけど、年200万もらってる学生なんて数%くらいしかいなかったよ
それだとあなたの周囲の学振の採択率も数%という事ですが、これは学振全体の採択率を大幅に下回っています。あるいは、学振に応募出来ないほど研究計画が整っていないという事です。つまり、まともな大学ではありません。
ちょっと古いけど、http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/__icsF... [mext.go.jp]にまとまってるよ。学振の特別研究員は9.2%。17.5%の人がRAで平均7.5万円/月だそうです。# 私の時は学振落ちたし(涙)TA制度もなかったので、育英会とバイトで何とかした。
https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.htm [jsps.go.jp]
学振応募者に対する採択率は25-30%あります。DC1とDC2のどちらか一方に受かる確率は50%もあります。にも関わらず博士課程の学生全体で10%弱しかないという事は、応募すらしていない層があるという事です。この層は研究者としてやっていく意思が無いわけで、金をくれてやる理由はありません。アメリカだって全ての大学の全ての博士課程の学生が十分な給付を受けている訳ではありません。
もちろん、意思も能力もあるが学振に落ちてしまう人もかなりいると思います。ですが、今では学振以外にも給付を得る選択肢が十分に有り、やる気のある人が真剣に取り組めばかなり高い確率で3年間の給付を得られます。
それ、指導教官の教え方に問題あるんじゃない?応募すらしてないってのは、そもそも教授から学振について説明されていない可能性が高い。「子供じゃないんだから自分で調べろ」と言われたらそれまでだけどさ。教授からまったく教えてもらわずに申請出して通るレベルじゃないでしょ(書き方とかノウハウいるでしょ?)。博士課程だったら何でも一人でやらないと成長しないって考えはもっともだとは思うけど、時には背中を押してあげてもいいとは思う。
結局は日本の現状のシステムで出してもいないのに、もらえないと嘆いている人は、> 学生の側も単に博士課程に在学するということではなく、何のために博士課程にいるのか、将来、どのように経済、社会の役に立とうとしているのかを考える存在でなければならない。という観点でマズいと言うことでしょうね。卵と鶏の話で、結局のところサポートもするし、それなりのバックを課する形になるのでリーディングみたいになるのでしょう。
ただ、周りのリーディングの学生を見ていてあれはダメだと思いました。COEも然りでリーディングの学生は結局プログラムにおんぶにだっこで向上心のかけらもなければ研究力もないです。学振との差別化のために無駄に変なプログラムを盛り込んで目に見えるイベントばかり追い求めるからいけないのですが、はっきり言って優秀な学生は当然DCを取っています。従って、DCの採用人数を増やすことは大いに結構ですが、リーディングは無駄以外の何者でもありません。
# 関係者のなのでAC
これに全く同意.
やる気も能力もない人間に金撒くような仕組みになっちゃってるんだよね…
# 結果論としては,博士の人数が多すぎるんだろうな.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
生活はできる (スコア:0)
今のまともな国立大学の理系専攻の博士課程の学生は15万から20万の給与型の収入があるのが普通だと思います。
大体は学振、リーディング、専攻の予算、プロジェクトの予算、研究室の予算等から出されます。
額面では年間200万前後で、ここから税金や保険料、学費等も捻出する必要があります。
これらを払うと100万強くらい残ります。
一人暮らしの場合は、住居費と生活費でほぼ全部消えますが、とりあえず生活はできます。
学費の全額免除や税制の優遇があるともっと楽になるとは思います。
Re: (スコア:0)
それどこの国の話?
数年前まで日本の旧帝大の博士課程にいたけど、年200万もらってる学生なんて数%くらいしかいなかったよ
Re: (スコア:0)
それだとあなたの周囲の学振の採択率も数%という事ですが、これは学振全体の採択率を大幅に下回っています。
あるいは、学振に応募出来ないほど研究計画が整っていないという事です。
つまり、まともな大学ではありません。
Re: (スコア:0)
ちょっと古いけど、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/__icsF... [mext.go.jp]
にまとまってるよ。学振の特別研究員は9.2%。17.5%の人がRAで平均7.5万円/月だそうです。
# 私の時は学振落ちたし(涙)TA制度もなかったので、育英会とバイトで何とかした。
Re: (スコア:3, 興味深い)
https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.htm [jsps.go.jp]
学振応募者に対する採択率は25-30%あります。
DC1とDC2のどちらか一方に受かる確率は50%もあります。
にも関わらず博士課程の学生全体で10%弱しかないという事は、応募すらしていない層があるという事です。
この層は研究者としてやっていく意思が無いわけで、金をくれてやる理由はありません。
アメリカだって全ての大学の全ての博士課程の学生が十分な給付を受けている訳ではありません。
もちろん、意思も能力もあるが学振に落ちてしまう人もかなりいると思います。
ですが、今では学振以外にも給付を得る選択肢が十分に有り、やる気のある人が真剣に取り組めばかなり高い確率で3年間の給付を得られます。
Re: (スコア:0)
それ、指導教官の教え方に問題あるんじゃない?応募すらしてないってのは、そもそも教授から学振について説明されていない可能性が高い。
「子供じゃないんだから自分で調べろ」と言われたらそれまでだけどさ。教授からまったく教えてもらわずに申請出して通るレベルじゃないでしょ(書き方とかノウハウいるでしょ?)。
博士課程だったら何でも一人でやらないと成長しないって考えはもっともだとは思うけど、時には背中を押してあげてもいいとは思う。
Re: (スコア:0)
結局は日本の現状のシステムで出してもいないのに、もらえないと嘆いている人は、
> 学生の側も単に博士課程に在学するということではなく、何のために博士課程にいるのか、将来、どのように経済、社会の役に立とうとしているのかを考える存在でなければならない。
という観点でマズいと言うことでしょうね。
卵と鶏の話で、結局のところサポートもするし、それなりのバックを課する形になるのでリーディングみたいになるのでしょう。
ただ、周りのリーディングの学生を見ていてあれはダメだと思いました。COEも然りでリーディングの学生は結局プログラムにおんぶにだっこで向上心のかけらもなければ研究力もないです。
学振との差別化のために無駄に変なプログラムを盛り込んで目に見えるイベントばかり追い求めるからいけないのですが、はっきり言って優秀な学生は当然DCを取っています。
従って、DCの採用人数を増やすことは大いに結構ですが、リーディングは無駄以外の何者でもありません。
# 関係者のなのでAC
Re:生活はできる (スコア:0)
これに全く同意.
やる気も能力もない人間に金撒くような仕組みになっちゃってるんだよね…
# 結果論としては,博士の人数が多すぎるんだろうな.