アカウント名:
パスワード:
プラットフォーム非依存はつまんねーので却下って, 言葉に反応するけど,
プログラマーの卵を育てるっていうんだから, プラットフォーム非依存を教えなきゃ意味が無い. プラットフォーム依存部分を tips として流布することが怖い. C言語を教えているときもあったけど, それが実装依存なのか, 言語の仕様上からくる問題なのかを把握していないプログラマーがなんと多いことよ.
そう, 最初に学ぶ環境は重要だし, 背景となる思想がしっかりしているものがいい.
すみませんでした. 私もプラットフォーム非依存と思っていた言語仕様の部分ではいたい目にあっています. ANSI C++ の言語仕様に沿ってコーディングしたものが結果的にプラットフォーム依存になってしまい, 他のベンダー言語仕様にあっていないために最初から作り直す事を何度もやりました.
気を悪くさせて申し訳ありませんでした.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
最初が重要 (スコア:1)
個人的にはこの意見 [srad.jp]が近いです。
ただ、最初に学ぶ環境は重要だと思います。
出来れば、背景となる思想がしっかりしているものがいいですね。
昔ならやっぱりNEXTSTEPがお勧めだったのですが(
Re:最初が重要 (スコア:1)
プラットフォーム非依存はつまんねーので却下って, 言葉に反応するけど,
プログラマーの卵を育てるっていうんだから, プラットフォーム非依存を教えなきゃ意味が無い. プラットフォーム依存部分を tips として流布することが怖い. C言語を教えているときもあったけど, それが実装依存なのか, 言語の仕様上からくる問題なのかを把握していないプログラマーがなんと多いことよ.
そう, 最初に学ぶ環境は重要だし, 背景となる思想がしっかりしているものがいい.
Re:最初が重要 (スコア:1)
これは、プラットフォーム非依存だとか、標準だとか、一般に正しいと言われているものが
神聖化されて結局不幸を招く場面を何度も見てきて歯がゆい思いをしてきたので、
そういうものに対する怒りの表現だと思ってください。
要するに、目的と手段を履き違えてるってことね。
# 他のスレッド見てたらこれ以上コメントする気なくなったので終わり。
Re:最初が重要 (スコア:1)
すみませんでした. 私もプラットフォーム非依存と思っていた言語仕様の部分ではいたい目にあっています. ANSI C++ の言語仕様に沿ってコーディングしたものが結果的にプラットフォーム依存になってしまい, 他のベンダー言語仕様にあっていないために最初から作り直す事を何度もやりました.
気を悪くさせて申し訳ありませんでした.
Re:最初が重要 (スコア:0)
理想を言えばそうなんだけどさ、現実に目を向けてみれば、
今の現役のプログラマは BASIC やアセンブラから入ってたりするけど、
優秀な人もいれば優秀でない人