アカウント名:
パスワード:
旧バージョンもメーカー側でセキュリティフィックスできるしアプリマーケットでも旧バージョンのみの対応が長期的に許される。一般人に無理に最新版を押し付ける意味がないですからね、Androidでは。
またメーカー側で自前でセキュリティ対策できるので国産Android端末のように良くも悪くも誰も破られないroot保護などもできます。結果としてアップデートが少なくても実際には安全という環境が成立し、今日も大量のAndroidユーザは問題なく使い慣れた軽い古いバージョンのAndroid端末で日々を過ごしています。危険危険危険危険と叫ぶだけのアンチ様には本当にご愁傷さまとしか言えません。
5.0はメモリリーク問題が長くあり採用が進まなかったという点はありますが、Androidでバージョンが多く分散していることは何も問題ありません。それどころかそれで問題なく利用者が使えている状況はWindowsで常に最新版一本化が要求されるようなことがないのと同じメリットと断言できます。
メーカー側で修正できるがしてくれるメーカーってそんなにたくさんあります?
とりあえず。京セラさんが去年10月に、一度パッチリリースしたの不具合起こしたから公開取りやめて、再公開の目処が今現在もまったく経っていないの正座して、あっぽん口あけながら待ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
いつも通りの平常運転 (スコア:2)
旧バージョンもメーカー側でセキュリティフィックスできるし
アプリマーケットでも旧バージョンのみの対応が長期的に許される。
一般人に無理に最新版を押し付ける意味がないですからね、Androidでは。
またメーカー側で自前でセキュリティ対策できるので
国産Android端末のように良くも悪くも誰も破られないroot保護などもできます。
結果としてアップデートが少なくても実際には安全という環境が成立し、
今日も大量のAndroidユーザは問題なく使い慣れた軽い古いバージョンのAndroid端末で日々を過ごしています。
危険危険危険危険と叫ぶだけのアンチ様には本当にご愁傷さまとしか言えません。
5.0はメモリリーク問題が長くあり採用が進まなかったという点はありますが、
Androidでバージョンが多く分散していることは何も問題ありません。
それどころかそれで問題なく利用者が使えている状況はWindowsで常に最新版一本化が要求されるようなことがないのと同じメリットと断言できます。
Re: (スコア:0)
メーカー側で修正できるがしてくれるメーカーってそんなにたくさんあります?
Re: (スコア:0)
対応できないのって中華の変なやつか、日本メーカーのやつぐらいでは?
数でいえば、中華メーカーは腐るほどあるから、対応してないメーカーの方が多いだろうけど、販売台数ベースなら9割以上のメーカーが修正やってる。
Re:いつも通りの平常運転 (スコア:0)
とりあえず。京セラさんが去年10月に、一度パッチリリースしたの不具合起こしたから公開取りやめて、
再公開の目処が今現在もまったく経っていないの正座して、あっぽん口あけながら待ってます。