アカウント名:
パスワード:
このコメントと同じような結論が数年前に出ていたような気はしますが、リセットができるゲームとは何なのでしょう。
セーブポイントだけで明示セーブするRPGでは、選択を間違えればセーブせずにリセットしてやり直すことができます。あるいはステージ単位のリスタートや巻き戻しができるゲームというのはあります。これらは確かにリセットができます。オートセーブのゲームでは、FDDが唸り始めるのを察知してリセットするとか、クリアしたけれどもやり直したくてリセットするとか、そういったことはあります。
しかし、よく言われるリセットはこれとは違うように思います。いわ
べつに「機能」として実装される必要はないですよ。今までの人格とかのデータを無視して最初から新たにやりなおしができればいいだけの話。もちろん、それが何らかのボタンによって実現される必要もないし、リセットという名前で呼ばれる必要もない。
スラドでいえば、アカウントを新たに作り直すようなもの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
「リセットができるゲーム」とはそも何を指すのか (スコア:2)
このコメントと同じような結論が数年前に出ていたような気はしますが、リセットができるゲームとは何なのでしょう。
セーブポイントだけで明示セーブするRPGでは、選択を間違えればセーブせずにリセットしてやり直すことができます。
あるいはステージ単位のリスタートや巻き戻しができるゲームというのはあります。これらは確かにリセットができます。
オートセーブのゲームでは、FDDが唸り始めるのを察知してリセットするとか、クリアしたけれどもやり直したくてリセット
するとか、そういったことはあります。
しかし、よく言われるリセットはこれとは違うように思います。いわ
Re:「リセットができるゲーム」とはそも何を指すのか (スコア:0)
べつに「機能」として実装される必要はないですよ。
今までの人格とかのデータを無視して最初から新たにやりなおしができればいいだけの話。
もちろん、それが何らかのボタンによって実現される必要もないし、
リセットという名前で呼ばれる必要もない。
スラドでいえば、アカウントを新たに作り直すようなもの?