アカウント名:
パスワード:
実用化のためには、悪条件での走行実績が重要では。例えば降雪や暴風雨などの悪天候、老朽化して視認できない標識、かすれた白線、未舗装道路、人と車が入り混じる道路(池袋東口の映画館の辺りとか)、地震や火災などの災害、などです。
これらについてテストしたのかがわからないと判断しようがありません。歩車分離の徹底した大きな道路だけを走った結果だとしたら、それ自体は結構なこととは思いますが、実用化までのハードルはまだまだあることになります。
いわゆるクラス5(完全無人運転車)ならそうかもしれませんが、そうでないのであれば「自信がなければ人間に制御を渡す」で十分だと思うのですが。
「自信がなければ人間に制御を渡す」というより「自動運転に任せてたら立ち往生したので手動に切り替えた」ということに落ち着きそうです。
これは将来クラス5が完成しても同じでしょう。「完全自動運転なのになんで手動があるのよ?」車両本体で対応不能の事態に、外部からコントロールするわけです。人間ならJAFを呼ぶような状況ですな。
うまく立ち往生してくれたらいいけどさ、走行中に対応不可能な状況が発生したらどうするのさ。ドライバーに制御を戻して、後はドライバーの責任ですって言われても困るでしょう。
人間が運転してたって対応不能な状況は発生するでしょう。それは人が運転していようが、機械が運転していようが、自動車の能力を超えた部分になるでしょう。で、人間は「出来るだけ」そうならないように先読みをしながら運転をするわけです。そして当然、自動運転車も同じ事をするでしょう。
機械には人に出来ないことが出来ますが、全ての面で人を超えているわけではない、ということでしょうね。両方の能力を生かして、上手に折り合う点を見つければ良いんじゃないでしょうか。(そういう意味で、googleのような「最初っから結論ありきで、とにかく全てを機械に」というアプローチは個人的に好きではないんですが、まぁ、そこを目指すが故に産まれる新しいものもあるでしょうから否定はしません)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
条件がわからないと何ともいえない (スコア:0)
実用化のためには、悪条件での走行実績が重要では。
例えば降雪や暴風雨などの悪天候、老朽化して視認できない標識、かすれた白線、未舗装道路、
人と車が入り混じる道路(池袋東口の映画館の辺りとか)、地震や火災などの災害、などです。
これらについてテストしたのかがわからないと判断しようがありません。
歩車分離の徹底した大きな道路だけを走った結果だとしたら、それ自体は結構なこととは思いますが、
実用化までのハードルはまだまだあることになります。
Re: (スコア:0)
いわゆるクラス5(完全無人運転車)ならそうかもしれませんが、そうでないのであれば「自信がなければ人間に制御を渡す」で十分だと思うのですが。
Re: (スコア:0)
「自信がなければ人間に制御を渡す」
というより
「自動運転に任せてたら立ち往生したので手動に切り替えた」
ということに落ち着きそうです。
これは将来クラス5が完成しても同じでしょう。
「完全自動運転なのになんで手動があるのよ?」
車両本体で対応不能の事態に、外部からコントロールするわけです。
人間ならJAFを呼ぶような状況ですな。
Re: (スコア:0)
うまく立ち往生してくれたらいいけどさ、走行中に対応不可能な状況が発生したらどうするのさ。
ドライバーに制御を戻して、後はドライバーの責任ですって言われても困るでしょう。
Re:条件がわからないと何ともいえない (スコア:0)
人間が運転してたって対応不能な状況は発生するでしょう。
それは人が運転していようが、機械が運転していようが、自動車の能力を超えた部分になるでしょう。
で、人間は「出来るだけ」そうならないように先読みをしながら運転をするわけです。
そして当然、自動運転車も同じ事をするでしょう。
機械には人に出来ないことが出来ますが、全ての面で人を超えているわけではない、ということでしょうね。
両方の能力を生かして、上手に折り合う点を見つければ良いんじゃないでしょうか。
(そういう意味で、googleのような「最初っから結論ありきで、とにかく全てを機械に」というアプローチは個人的に好きではないんですが、まぁ、そこを目指すが故に産まれる新しいものもあるでしょうから否定はしません)