アカウント名:
パスワード:
ここから、どう立て直すんだろう?
島耕作は中高生から会長にいたる現在まで、枕営業で出世してきた人物なので、島耕作ができるとしたら枕営業でしょうね。東芝を救えるほどのキャッシュを持っているもっと大きな会社で、島耕作が枕営業できるとしたら、リンゴの会社?
ただ、東芝と初芝、芝が同じだから初芝のモデルが東芝と思ってるかもしれませんが、初芝のモデルは明らかに松下です。松下がやってきた事案のほとんどが初芝でも起きてます。違うのは、松下は原子力産業に参入しなかったのに、初芝は参入してたこと。
弘兼先生って松下電器出身でしたね。しかしまあ、いつから読まなくなったかなあ(遠い目
# 学生 島耕作 連載中だよ(えー
学生 島耕作の学生運動のシーンがなんか違和感あるなと思ったら、立て看板に略字や簡体字が使われてなかった。世代的に直撃だと思うんですけど、なぜなんですかねぇ。
// 東芝関係ないね。オフトピで。
> 立て看板に略字や簡体字が使われてなかった。か簡体字。。。。いや、あれって「ゲバ文字」。(遠い目)
ゲバ字って書こうかと思ったんですけど、時代背景によって、ゲバ字でも略字を使わないかも、すなわちゲバ字に略字や簡体字が必須なのか、いまいち自信がなかったので。
簡体字っていうと中国のアレしか思い出さないので、だいぶ違和感あるな。ゲバ文字と中国の簡体字はまた別物でしょ。
単にガリ版文字だろ?それから一部はテープで貼って文字を書ける様にとか。
「流用が多い」ってほどは無いよね。「一部簡体字が流用されている」って程度。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
社長 島コー作 (スコア:0)
ここから、どう立て直すんだろう?
Re: (スコア:2, 興味深い)
島耕作は中高生から会長にいたる現在まで、枕営業で出世してきた人物なので、島耕作ができるとしたら枕営業でしょうね。
東芝を救えるほどのキャッシュを持っているもっと大きな会社で、島耕作が枕営業できるとしたら、リンゴの会社?
ただ、東芝と初芝、芝が同じだから初芝のモデルが東芝と思ってるかもしれませんが、初芝のモデルは明らかに松下です。
松下がやってきた事案のほとんどが初芝でも起きてます。
違うのは、松下は原子力産業に参入しなかったのに、初芝は参入してたこと。
Re: (スコア:2)
弘兼先生って松下電器出身でしたね。
しかしまあ、いつから読まなくなったかなあ(遠い目
# 学生 島耕作 連載中だよ(えー
Re: (スコア:0)
学生 島耕作の学生運動のシーンがなんか違和感あるなと思ったら、
立て看板に略字や簡体字が使われてなかった。
世代的に直撃だと思うんですけど、なぜなんですかねぇ。
// 東芝関係ないね。オフトピで。
Re:社長 島コー作 (スコア:1)
> 立て看板に略字や簡体字が使われてなかった。
か簡体字。。。。いや、あれって「ゲバ文字」。(遠い目)
Re: (スコア:0)
ゲバ字って書こうかと思ったんですけど、時代背景によって、ゲバ字でも略字を使わないかも、
すなわちゲバ字に略字や簡体字が必須なのか、いまいち自信がなかったので。
Re: (スコア:0)
簡体字っていうと中国のアレしか思い出さないので、だいぶ違和感あるな。
ゲバ文字と中国の簡体字はまた別物でしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
単にガリ版文字だろ?
それから一部はテープで貼って文字を書ける様にとか。
「流用が多い」ってほどは無いよね。
「一部簡体字が流用されている」って程度。