アカウント名:
パスワード:
Picasaはローカルにため込んだ画像整理に良いツールだったのですが、同種のソフトでおススメは何かあります?
音楽で言えば、ビューアソフト:WindowsMediaPlayer(Ver6.4)/MPC整理するソフト:iTunesのような関係で。
全部 Lightroomでええのでは。
カリカリRAW現像するんでなければBridgeでいい気がする。Bridgeだけならタダだし。
Bridgeって、Adobe Bridge?割れとかじゃなく、正規にタダで入手する方法あったっけ?ウン万円するPhotoShopだのLightroomだののおまけについてくるから買えは無しの方向で。
Adobe CCのアカウント作れば、タダでダウンロードできるよ。
http://prodesigntools.com/free-adobe-bridge-cc.html [prodesigntools.com]
ここ [adobe.com]から取得できましたが……
ダウンロード時にAdobeIDを要求されましたが、使用期限の表示も何もありませんでした。(無期限試用版という扱いなのかしら?)
# AdobeIDは『Creative Cloud 無償メンバーシップ』。# もしかしたら使えない機能があるかもしれませんが、そこら辺は普段使ってる人、検証よろしく~
今やアマチュア写真でも普通にRAW扱うし、PhotoshopとLightroomが無いほうが不便で損しとるんやで。
RAW現像は専用ソフトの方が小回り効く気がしますが。ノイズ処理もDXOとかの方が上だし。
あとPicasaの場合、インデックス作成がそこそこ早いのと追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
>追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
もしかしてLightroomが非破壊だということすら知らないで「専用ソフトの方が小回り効く気がする」とかほざいてたりする?
まぁ、無料ソフトにこだわる人って、プロユースの高機能ソフトを使ったこと無い故の妙な偏見みたいなのってあるじゃん。いい機会なんでLightroom使って感動してほしいわ。そこらの貧相なソフトなんざバカらしくなるぜ。
DXOは無料じゃないし、こだわってるとかそういうところはとくには窺えないですけどね。
Lrだけ知ってて、シェアウェアのDXOやCapture Oneを知らないのはモグリ。
# オープンソースのRAWTherapeeは、逆に機能が多すぎて文句言われてる印象。
Picasaは「そこいらの貧相」からは何歩も先んじてたから惜しまれてるんだよ。当然試してるだろうけど、あの軽快なスクロールは素晴らしい。
Lightroomは長年PNGのサポートを拒否したり快適に使うのにそれなりにPCスペックが必要なのもマイナスだった。あと画像自体の編集は非破壊だけど、タグ付けはファイル書き換えられる。スタックの概念は素晴らしいから、せめてPicasaでもスタックを対応して欲しかった。
別の候補だとWindows 10の付属のフォトアプリは意外に悪くない。仮想フォルダ的に使えるアルバムとか、非破壊編集、大量のファイルを入れても重くならない基盤とか。ただ、拡大すると次の写真に移動できない問題があったり、別ドライブの写真を参照するにはライブラリに追加する必要があったりする。あとアップデートは完全にストア任せになるんでお気に入りの機能が自動アップデートでなくなっても文句は言えない。
「PhotoshopとLightroom」ってのの返事だからPhotoshopを対象にしてるのでは
ICCv4にすら対応していない「フォト」が悪くないとかなんの冗談? もしかしてPicasaも対応してなかったの?Windowsフォトビューアーは対応していたのに劣化した。しかも新規インストールではTIFF以外の関連付けを消し去るという嫌がらせ付き。
周辺減光などの補正データはLightroomと比較してDxOの方が良好だった。SIGMAなんかのメーカからは直接補正データ貰ってるはずなんだけどね、実測のほうが良いということなのか。
Picasa も元ファイルにガリガリ直書きしてなかったっけ?この挙動を確認してから Picasa をイマイチ信用出来なくなって、しばらく触らなくなった記憶が。
非破壊重要。
DxOやCaptureOneって「シェアウェア」ってくくりか・・・?
ないよ。Picasaもそうだけど、OSSでない限りコントロールは提供元にある。
AmazonでLightroom 6が13,626円、Adobe Photoshop Elements 14は11,790円。単体のPhotoshopは今は販売していない模様。ElementsもAdboe Bridgeついてくる?
ウン(ポルトガル語で1)何も間違っちゃいない
オープンソースだと、Darktableとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ローカルの画像整理ソフト (スコア:0)
Picasaはローカルにため込んだ画像整理に良いツールだったのですが、
同種のソフトでおススメは何かあります?
音楽で言えば、
ビューアソフト:WindowsMediaPlayer(Ver6.4)/MPC
整理するソフト:iTunes
のような関係で。
Re:ローカルの画像整理ソフト (スコア:0)
全部 Lightroomでええのでは。
Re: (スコア:0)
カリカリRAW現像するんでなければBridgeでいい気がする。
Bridgeだけならタダだし。
Re: (スコア:0)
Bridgeって、Adobe Bridge?
割れとかじゃなく、正規にタダで入手する方法あったっけ?
ウン万円するPhotoShopだのLightroomだののおまけについてくるから買えは無しの方向で。
Re:ローカルの画像整理ソフト (スコア:4, 参考になる)
Adobe CCのアカウント作れば、タダでダウンロードできるよ。
http://prodesigntools.com/free-adobe-bridge-cc.html [prodesigntools.com]
Re:ローカルの画像整理ソフト (スコア:1)
ここ [adobe.com]から取得できましたが……
ダウンロード時にAdobeIDを要求されましたが、使用期限の表示も何もありませんでした。(無期限試用版という扱いなのかしら?)
# AdobeIDは『Creative Cloud 無償メンバーシップ』。
# もしかしたら使えない機能があるかもしれませんが、そこら辺は普段使ってる人、検証よろしく~
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
今やアマチュア写真でも普通にRAW扱うし、PhotoshopとLightroomが無いほうが不便で損しとるんやで。
Re: (スコア:0)
RAW現像は専用ソフトの方が小回り効く気がしますが。
ノイズ処理もDXOとかの方が上だし。
あとPicasaの場合、インデックス作成がそこそこ早いのと
追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
Re: (スコア:0)
>追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
もしかしてLightroomが非破壊だということすら知らないで「専用ソフトの方が小回り効く気がする」とかほざいてたりする?
Re: (スコア:0)
まぁ、無料ソフトにこだわる人って、プロユースの高機能ソフトを使ったこと無い故の妙な偏見みたいなのってあるじゃん。
いい機会なんでLightroom使って感動してほしいわ。
そこらの貧相なソフトなんざバカらしくなるぜ。
Re: (スコア:0)
DXOは無料じゃないし、こだわってるとか
そういうところはとくには窺えないですけどね。
Re: (スコア:0)
Lrだけ知ってて、シェアウェアのDXOやCapture Oneを知らないのはモグリ。
# オープンソースのRAWTherapeeは、逆に機能が多すぎて文句言われてる印象。
Re: (スコア:0)
Picasaは「そこいらの貧相」からは何歩も先んじてたから惜しまれてるんだよ。当然試してるだろうけど、あの軽快なスクロールは素晴らしい。
Lightroomは長年PNGのサポートを拒否したり快適に使うのにそれなりにPCスペックが必要なのもマイナスだった。あと画像自体の編集は非破壊だけど、タグ付けはファイル書き換えられる。スタックの概念は素晴らしいから、せめてPicasaでもスタックを対応して欲しかった。
別の候補だとWindows 10の付属のフォトアプリは意外に悪くない。仮想フォルダ的に使えるアルバムとか、非破壊編集、大量のファイルを入れても重くならない基盤とか。ただ、拡大すると次の写真に移動できない問題があったり、別ドライブの写真を参照するにはライブラリに追加する必要があったりする。あとアップデートは完全にストア任せになるんでお気に入りの機能が自動アップデートでなくなっても文句は言えない。
Re: (スコア:0)
「PhotoshopとLightroom」ってのの返事だからPhotoshopを対象にしてるのでは
Re: (スコア:0)
ICCv4にすら対応していない「フォト」が悪くないとかなんの冗談? もしかしてPicasaも対応してなかったの?
Windowsフォトビューアーは対応していたのに劣化した。しかも新規インストールではTIFF以外の関連付けを消し去るという嫌がらせ付き。
Re: (スコア:0)
Adobe CC のフル機能有償契約してるのにLightroomは1度起動したけどよく分からず、たまにPhotoShop使う程度でメインが未だに花子フォトレタッチ使ってしまうもので。
#なおフル契約のきっかけは Photo Shop CC と Muse CC のため。
Re: (スコア:0)
周辺減光などの補正データはLightroomと比較してDxOの方が良好だった。
SIGMAなんかのメーカからは直接補正データ貰ってるはずなんだけどね、
実測のほうが良いということなのか。
タグ付けは (スコア:2)
Picasa も元ファイルにガリガリ直書きしてなかったっけ?
この挙動を確認してから Picasa をイマイチ信用出来なくなって、しばらく触らなくなった記憶が。
非破壊重要。
uxi
Re: (スコア:0)
DxOやCaptureOneって「シェアウェア」ってくくりか・・・?
Re: (スコア:0)
ないよ。Picasaもそうだけど、OSSでない限りコントロールは提供元にある。
Re: (スコア:0)
AmazonでLightroom 6が13,626円、Adobe Photoshop Elements 14は11,790円。
単体のPhotoshopは今は販売していない模様。
ElementsもAdboe Bridgeついてくる?
Re: (スコア:0)
ウン(ポルトガル語で1)
何も間違っちゃいない
Re: (スコア:0)
オープンソースだと、Darktableとか。