アカウント名:
パスワード:
会社の会議室に置いてあるプロジェクター類は10年くらい前のものだったりして、まださほど問題なく使えるので、当面仕方ないのかな、と。
うちの職場だと、HDMIが使えないプロジェクターはあと1か2台くらいだけどビルが建ったときに天井に据え付けてあったりするので結構置き換えるのが面倒。
うちもプロジェクタはVGAですね。
ディスプレイもまず買い換えない・買い足さないのでVGAが主流です。DVIがついてるのも多少ある程度。今後はDVIなのかなという気分でしたが、もう廃れるんですか?
世の中HDMI/DisplayPort>VGA変換機(ケーブル)がありふれている現状、単にモニター側の問題とは考えにくい。むしろ新しくケーブルを購入すること自体になにか忌避感持ってるんじゃないかと思う。まあ実際HDMIが絡むケーブルは高いし、DisplayPortケーブルも普及率の関係かなかなか値が下がらないし。複数のケーブルを持つということ自体嫌がられてるのかなぁ。
VGA端子がそのまま残ってるってこと自体に価値があるような状況じゃあ、無くすことはまだまだ難しいんだろうなぁ。#出力端子としてにはDisplayPort/miniDisplayPort/USB Type-Cにとっとと吸収されちゃえよと思うが。
>HDMI/DisplayPort>VGA変換機(ケーブル)がありふれている現状
大抵はうまくいくんだけど、たまに変換ケーブル通すとうまく映らないプロジェクター(なのか、プロジェクターとケーブル or PCの組み合わせ)とかあるんで、アナログRGB端子付のノートじゃないと怖くて学会に持って行けない……
プロジェクタは、出先で使うこともあるから、組織内だけで統一されていてもだめというのがあります。
あちこちから人がやってきて発表する会議を主催する側にとってみれば、プロジェクタ・ケーブル・切り替え機等は、VGA接続を提供できるようにしておけば何とかなります。
この状況が変わることは当面ないのではないでしょうか。
MacBook(USB Type-Cだけのやつ)とVGA変換アダプタを持ってくる講演者、HDMIしか用意していない講演会場…
#LightningとThunderbolt(Mini DisplayPort)なら変換の用意があったけど、USB Type-Cは想定してなかった
逆にうちの大学では、プロジェクターはVGAだけなのに、生協販売の学生のラップトップはHDMIのみで困ったことがある。
うちも会議室のプロジェクターの大半が未だVGAです。しかも最近リプレース途上のPCはVGA端子無し。一応総務が変換ケーブルを準備してくれたけど不安定で使いにくいことこの上ない。なので最近は会議室でやるミーティングでも、プロジェクタを使わずにWebExを使って自のノートPCで見るスタイルが主流になりつつある。
据え付け型の大型プロジェクターはVGAがほとんどですね。HDMI->VGAケーブルでよくトラブってるのを見ると、VGAから離れられないですね。でも持ち運べるサイズでVGA付が減ってきていて、今仕事している国ではVGA付のモバイルPCは全く手に入らないです。結局日本に帰った時にLet's NoteかVaio買うしか選択肢がない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
プロジェクターの寿命が長いから… (スコア:5, すばらしい洞察)
会社の会議室に置いてあるプロジェクター類は10年くらい前のものだったりして、
まださほど問題なく使えるので、当面仕方ないのかな、と。
うちの職場だと、HDMIが使えないプロジェクターはあと1か2台くらいだけど
ビルが建ったときに天井に据え付けてあったりするので結構置き換えるのが面倒。
Re: (スコア:0)
うちもプロジェクタはVGAですね。
ディスプレイもまず買い換えない・買い足さないのでVGAが主流です。
DVIがついてるのも多少ある程度。今後はDVIなのかなという気分でしたが、もう廃れるんですか?
プロジェクターというよりもケーブルの問題? (スコア:0)
世の中HDMI/DisplayPort>VGA変換機(ケーブル)がありふれている現状、単にモニター側の問題とは考えにくい。
むしろ新しくケーブルを購入すること自体になにか忌避感持ってるんじゃないかと思う。
まあ実際HDMIが絡むケーブルは高いし、DisplayPortケーブルも普及率の関係かなかなか値が下がらないし。
複数のケーブルを持つということ自体嫌がられてるのかなぁ。
VGA端子がそのまま残ってるってこと自体に価値があるような状況じゃあ、
無くすことはまだまだ難しいんだろうなぁ。
#出力端子としてにはDisplayPort/miniDisplayPort/USB Type-Cにとっとと吸収されちゃえよと思うが。
Re:プロジェクターというよりもケーブルの問題? (スコア:1)
>HDMI/DisplayPort>VGA変換機(ケーブル)がありふれている現状
大抵はうまくいくんだけど、たまに変換ケーブル通すとうまく映らないプロジェクター(なのか、プロジェクターとケーブル or PCの組み合わせ)とかあるんで、アナログRGB端子付のノートじゃないと怖くて学会に持って行けない……
Re: (スコア:0)
プロジェクタは、出先で使うこともあるから、組織内だけで統一されていてもだめというのがあります。
あちこちから人がやってきて発表する会議を主催する側にとってみれば、プロジェクタ・ケーブル・切り替え機等は、
VGA接続を提供できるようにしておけば何とかなります。
この状況が変わることは当面ないのではないでしょうか。
Re:プロジェクターの寿命が長いから… (スコア:2)
MacBook(USB Type-Cだけのやつ)とVGA変換アダプタを持ってくる講演者、HDMIしか用意していない講演会場…
#LightningとThunderbolt(Mini DisplayPort)なら変換の用意があったけど、USB Type-Cは想定してなかった
Re: (スコア:0)
逆にうちの大学では、プロジェクターはVGAだけなのに、生協販売の学生のラップトップはHDMIのみで困ったことがある。
Re: (スコア:0)
うちも会議室のプロジェクターの大半が未だVGAです。
しかも最近リプレース途上のPCはVGA端子無し。一応総務が変換ケーブルを準備してくれたけど不安定で使いにくいことこの上ない。
なので最近は会議室でやるミーティングでも、プロジェクタを使わずにWebExを使って自のノートPCで見るスタイルが主流になりつつある。
Re: (スコア:0)
据え付け型の大型プロジェクターはVGAがほとんどですね。
HDMI->VGAケーブルでよくトラブってるのを見ると、VGAから離れられないですね。
でも持ち運べるサイズでVGA付が減ってきていて、今仕事している国ではVGA付のモバイルPCは全く手に入らないです。
結局日本に帰った時にLet's NoteかVaio買うしか選択肢がない。