アカウント名:
パスワード:
「既出」は「キシュツ」 「慨出」は「ガイシュツ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:3, 参考になる)
GPLだとバイナリを受け取った者からのソースコードの請求にはバイナリを提供したルートと同じルートで提供する必要があったと思います。
また、その際もそのバイナリをビルドするときに使用したフルソースツリーが必要です。
コミュニティ(この場合UpStreamのこと?それとも宣伝をかねて自力公開?)に還元すればよい、という問題ではないはずです。
コミュニティの成果物の上前をはねるだけより遙かに良心的といえますが…
# rm -rf ./.
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:0)
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:0)
「エラッタを提供」といってるのはたれ込んだACであって
10art-niは「アップデートファイルを提供」と言ってるんだが。
あと、慨出 [srad.jp]
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:-1, オフトピック)
これ、なんて読むんでしょう。
「がいしゅつ」?
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:0)
元は「既出(きしゅつ)」の間抜けな誤読で一部のコミュニティでジョークのネタとして
限定的に使われてたけれど2chで同じ間違いをやった奴が居て一気にメジャーになった。
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:-1, 余計なもの)
Re:src.rpm は基本的に提供しない? (スコア:0)
既出(きしゅつ):一般的な日本語。参照:国語辞典 [ 既出 ] [goo.ne.jp]
既出(がいしゅつ):誤読。勿論一般的な日本語ではない。
概出(がいしゅつ):上の「がいしゅつ」に別の漢字を当てたもの。他に「外出」などがある。同じく一般的な日本語ではない。
# 完全にオフトピックだ。