アカウント名:
パスワード:
TRONはソースがないけどAPIは公開されている
ITRONをすべてごっちゃにしないで頂きたい。 Unixもソースが一般に公開されているもの、ないものがある様に、 ITRONにもそうであるものとそうでないものがあります。 ソースが誰でも読める例としては、
ITRON系OSでも、Unix系OSにおけるLinuxの様に ソースが見られる実装はあると上に書いたのですが。 あなたの書いたのはTRONはソースが見られないって明確に誤りの 文章だし。見られない奴もあるけどね。
ITRONは実装がないって、元コメントには書いてありますね。 Linuxみたいに構造の見られるITRON仕様OSを使いたければ、 TOPPERSみたいなのを使えばよいのに。
ITRONてのは確かに仕様だけど、 実装にはソースがあるものもあるって事だよ。
あとTRONってのは仕様ではないよ。用語が正しく使われてないので、他人から見るとわからずに書いてる様に見える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
またMSですか? (スコア:0)
LinuxだとOKで、どうしてMSだと使い物にならないという理論になるのですか?
しっかりした根拠は?
Re:またMSですか? (スコア:0)
Re:ITRONの実装 (スコア:0)
ITRONをすべてごっちゃにしないで頂きたい。 Unixもソースが一般に公開されているもの、ないものがある様に、 ITRONにもそうであるものとそうでないものがあります。 ソースが誰でも読める例としては、
Re:ITRONの実装 (スコア:1, 参考になる)
問題にしてるのはWindowsCEはAPIの時点ですでにひどいということだ。
使わないパラメータがいっぱいの構造体とか必ずNULLといった引数を持つ関数とかでいっぱいなんだけどね。
それでもTRONやLinuxとWindowsCEとは比較してはいけませんか?
Re:ITRONの実装 (スコア:0)
ITRON系OSでも、Unix系OSにおけるLinuxの様に ソースが見られる実装はあると上に書いたのですが。 あなたの書いたのはTRONはソースが見られないって明確に誤りの 文章だし。見られない奴もあるけどね。
Re:ITRONの実装 (スコア:1)
TOPPERS/JSPに対するTRONは、Linuxに対する(一般名詞としての)Unixではなく、Linuxに対するPOSIXだ、という解釈ですね。
Re:ITRONの実装 (スコア:0)
ITRONは実装がないって、元コメントには書いてありますね。 Linuxみたいに構造の見られるITRON仕様OSを使いたければ、 TOPPERSみたいなのを使えばよいのに。
Re:ITRONの実装 (スコア:0)
iTRON系OSというのはそれぞれ製品名がついている製品でTRONという製品じゃないだろ。TRONはあくまでも仕様だろが。個別の製品について一言も言っちゃいないってーの。
Re:ITRONの実装 (スコア:0)
ITRONてのは確かに仕様だけど、 実装にはソースがあるものもあるって事だよ。
あとTRONってのは仕様ではないよ。用語が正しく使われてないので、他人から見るとわからずに書いてる様に見える。