アカウント名:
パスワード:
Raspbianもはやく64ビット化してくれ
このスペックのハードウェアでOSが64Bitになると、うれしいことって何でしょうか
ARM に関しては 32bit の命令セット(レジスタとかレジスタとかレジスタ)がクソすぎるので、デメリットの数百倍のメリットがある。
どうしたらこんな勘違いできるのか知りたい。
後藤弘茂がいつだったかの年末対談でそんなようなことを言ってた。そっち方面には疎いので組み込みは大変だなーなんて思って終わった。
スラドでは既出の話題だよねhttp://srad.jp/comments.pl?sid=627062&cid=2568572 [srad.jp]
ああなんかツリー型掲示板なのにツリーに発言をぶら下げない変な人がいた日か。結局そっち方面に疎い私にはどっちが正しいのかわからないまま終わったな。
> http://srad.jp/comments.pl?sid=627062&cid=2568572 [srad.jp]
うわー、胸くそ悪いスレッドだなw「これを読め」と出されていたMLのやりとり [yarchive.net]を読む限り、
> x86の命令セットは醜い設計であるがゆえに様々な最適化が前提となり、> 今では逆に「(高級言語なら)適当に書いても速い」というメリットになっている。レジスタ数が少ない欠点も隠蔽される。> 他のCPU(ppc)は隠蔽技術が不要だった分、最適化をコンパイラに委ねなければならない。
ってことだな。x86でもSIMD周りのコードをCで書くとコンパイラの差
「これを読め」と出されていたMLのやりとり [yarchive.net]を読む限り、
そこ読んだところで ARM の 32bit から 64bit 化でレジスタがどう改良されてメリットがどれほどあるかなんてなんもわからんでしょ。
「なんもわからん」は酷いなw
MLのやりとりから得られる知見 ・x86 は素の設計だと命令やレジスタ周りがタコスケなので、これらを隠蔽するHW中間層がかなりの仕事をしている(例:μOPs) ・ppc や IA64 は命令が洗練されているため、x86 のような隠蔽層がそれほど無い
そこからの類推 ・ARM も ppc と同様のRISCなので、HW実装が隠蔽層は薄そう ・隠蔽層が薄い分、レジスタのサイズや本数が増えるときダイレクトに性能が良くなりそう
32bit の ARM でレジスタのサイズや本数がどれだけ足りてないかの考察がないと「良く」なるかもわからんでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
いいねえ (スコア:0)
Raspbianもはやく64ビット化してくれ
Re: (スコア:2, 興味深い)
このスペックのハードウェアでOSが64Bitになると、うれしいことって何でしょうか
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
ARM に関しては 32bit の命令セット(レジスタとかレジスタとかレジスタ)がクソすぎるので、デメリットの数百倍のメリットがある。
どうしたらこんな勘違いできるのか知りたい。
Re: (スコア:0)
後藤弘茂がいつだったかの年末対談でそんなようなことを言ってた。
そっち方面には疎いので組み込みは大変だなーなんて思って終わった。
Re: (スコア:0)
スラドでは既出の話題だよね
http://srad.jp/comments.pl?sid=627062&cid=2568572 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
ああなんかツリー型掲示板なのにツリーに発言をぶら下げない変な人がいた日か。
結局そっち方面に疎い私にはどっちが正しいのかわからないまま終わったな。
Re: (スコア:0)
> http://srad.jp/comments.pl?sid=627062&cid=2568572 [srad.jp]
うわー、胸くそ悪いスレッドだなw
「これを読め」と出されていたMLのやりとり [yarchive.net]を読む限り、
> x86の命令セットは醜い設計であるがゆえに様々な最適化が前提となり、
> 今では逆に「(高級言語なら)適当に書いても速い」というメリットになっている。レジスタ数が少ない欠点も隠蔽される。
> 他のCPU(ppc)は隠蔽技術が不要だった分、最適化をコンパイラに委ねなければならない。
ってことだな。
x86でもSIMD周りのコードをCで書くとコンパイラの差
Re: (スコア:0)
「これを読め」と出されていたMLのやりとり [yarchive.net]を読む限り、
そこ読んだところで ARM の 32bit から 64bit 化でレジスタがどう改良されてメリットがどれほどあるかなんてなんもわからんでしょ。
Re: (スコア:0)
「なんもわからん」は酷いなw
MLのやりとりから得られる知見
・x86 は素の設計だと命令やレジスタ周りがタコスケなので、これらを隠蔽するHW中間層がかなりの仕事をしている(例:μOPs)
・ppc や IA64 は命令が洗練されているため、x86 のような隠蔽層がそれほど無い
そこからの類推
・ARM も ppc と同様のRISCなので、HW実装が隠蔽層は薄そう
・隠蔽層が薄い分、レジスタのサイズや本数が増えるときダイレクトに性能が良くなりそう
Re:いいねえ (スコア:0)
そこからの類推
・ARM も ppc と同様のRISCなので、HW実装が隠蔽層は薄そう
・隠蔽層が薄い分、レジスタのサイズや本数が増えるときダイレクトに性能が良くなりそう
32bit の ARM でレジスタのサイズや本数がどれだけ足りてないかの考察がないと「良く」なるかもわからんでしょ。