アカウント名:
パスワード:
Pythonとどっちが優勢なのかなっと。
なんとなくRubyと勘違いしておられるような。まあ R言語の知名度はそんなものです。得意分野が違うのでPythonやRubyと張り合うような間柄でもありません。
書き方が悪かったかな。IPython notebook + NumPy/SciPy/scikit-learn + Matoptlibと比べてどうなのか知りたかったんだけど…。
NumPy/SciPyとかの知名度もそんなもんですかね。ところで昔に比べてRjpWikiも活気がないような…
RとPythonが比較できないって思う人がいても仕方ないですよね。多少、統計や機械学習に詳しくないと知らないと思います。
自分も1年前まではRオンリーでNumPy/SciPyなんて何となく名前を聞いたことある程度でしたけど、いまや9割方乗り換えつつありますね。使うためにはまずPythonというスクリプト言語を覚えなきゃいけないというイメージがNumPy/SciPyを縁遠いものにさせてました。実際はそこまで難しくないんですけどね。NumPy/SciPy/scikit-learnに限ればR使える人なら敷居は低いと思うので、日本語でRユーザ向け乗り換えガイド(特に環境構築)のようなものができれば、一気に認知度上がる可能性も。英語では結構あるみたいですけど。
RjpWikiについては何時頃ピークだったんでしょう?2,3年前からすでに活気がなかったような気が。
RってPythonに比べて何が優れてるんですかね?ほとんど使ったことないので。多重配列の表記法とかでNumpyよりMATLAB/Octaveのほうが好きだっていう考えはまだ理解できるんですが。
2~3年前まではPython側のライブラリがイマイチだったので、Rが明らかに有利な点もありましたね。Pandasとかも、ここ数年でかなり安定してきたので、ようやく比較できるようになった感じです。
ただ、マニアックな統計処理や多変量解析のライブラリは、Rの方がまだ充実している感じがします。非プログラマな統計屋さんとか数理屋さんがRの方が多く参入しているからかと。
Pythonの入門書とかは大量にあるけど、ほとんど汎用プログラムとしてのPythonの勉強から入る感じで、手っ取り早く統計処理をするための入門書が充実しているRが、結果的に非プログラマへの敷居を低くしている気がします。
両方ともちょっと使い込めば、プラットフォームとしての素性の優劣は明らかなんですが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
いまは (スコア:0)
Pythonとどっちが優勢なのかなっと。
Re: (スコア:0)
なんとなくRubyと勘違いしておられるような。まあ R言語の知名度はそんなものです。得意分野が違うのでPythonやRubyと張り合うような間柄でもありません。
Re: (スコア:1)
書き方が悪かったかな。IPython notebook + NumPy/SciPy/scikit-learn + Matoptlibと比べてどうなのか知りたかったんだけど…。
Re: (スコア:0)
NumPy/SciPyとかの知名度もそんなもんですかね。
ところで昔に比べてRjpWikiも活気がないような…
Re:いまは (スコア:3, 興味深い)
RとPythonが比較できないって思う人がいても仕方ないですよね。多少、統計や機械学習に詳しくないと知らないと思います。
自分も1年前まではRオンリーでNumPy/SciPyなんて何となく名前を聞いたことある程度でしたけど、いまや9割方乗り換えつつありますね。
使うためにはまずPythonというスクリプト言語を覚えなきゃいけないというイメージがNumPy/SciPyを縁遠いものにさせてました。実際はそこまで難しくないんですけどね。
NumPy/SciPy/scikit-learnに限ればR使える人なら敷居は低いと思うので、日本語でRユーザ向け乗り換えガイド(特に環境構築)のようなものができれば、一気に認知度上がる可能性も。英語では結構あるみたいですけど。
RjpWikiについては何時頃ピークだったんでしょう?2,3年前からすでに活気がなかったような気が。
Re: (スコア:0)
RってPythonに比べて何が優れてるんですかね?
ほとんど使ったことないので。
多重配列の表記法とかでNumpyよりMATLAB/Octaveのほうが好きだっていう考えはまだ理解できるんですが。
Re:いまは (スコア:1)
2~3年前まではPython側のライブラリがイマイチだったので、Rが明らかに有利な点もありましたね。
Pandasとかも、ここ数年でかなり安定してきたので、ようやく比較できるようになった感じです。
ただ、マニアックな統計処理や多変量解析のライブラリは、Rの方がまだ充実している感じがします。
非プログラマな統計屋さんとか数理屋さんがRの方が多く参入しているからかと。
Pythonの入門書とかは大量にあるけど、ほとんど汎用プログラムとしてのPythonの勉強から入る感じで、手っ取り早く統計処理をするための入門書が充実しているRが、結果的に非プログラマへの敷居を低くしている気がします。
両方ともちょっと使い込めば、プラットフォームとしての素性の優劣は明らかなんですが・・・