アカウント名:
パスワード:
Raspbianもはやく64ビット化してくれ
このスペックのハードウェアでOSが64Bitになると、うれしいことって何でしょうか
ARM に関しては 32bit の命令セット(レジスタとかレジスタとかレジスタ)がクソすぎるので、デメリットの数百倍のメリットがある。
どうしたらこんな勘違いできるのか知りたい。
あながち勘違いとも言えないような。実害があるのかといえば、コンパイラががんばってくれるから平気だけど、32bitの命令セットは高級なOS動かすのに向いた物じゃないよね?32bitの命令セットがそうなのは、元々そんな重い仕事をするためのCPUではなく、組み込み向けだったからで、クソすぎるは言い過ぎだと思うけど。それでも64bitで高級なOSを動かすのに向いた命令セットに変わるのは意味があるよ。
32bitの命令セットは高級なOS動かすのに向いた物じゃないよね?
32bitの命令セットがそうなのは、元々そんな重い仕事をするためのCPUではなく、組み込み向けだったから
ARMって元々パソコン向けに開発されて割と初期の頃からマルチタスクOSなんかも動いてたけど何言ってんの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
いいねえ (スコア:0)
Raspbianもはやく64ビット化してくれ
Re: (スコア:2, 興味深い)
このスペックのハードウェアでOSが64Bitになると、うれしいことって何でしょうか
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
ARM に関しては 32bit の命令セット(レジスタとかレジスタとかレジスタ)がクソすぎるので、デメリットの数百倍のメリットがある。
どうしたらこんな勘違いできるのか知りたい。
Re: (スコア:0)
あながち勘違いとも言えないような。
実害があるのかといえば、コンパイラががんばってくれるから平気だけど、32bitの命令セットは高級なOS動かすのに向いた物じゃないよね?
32bitの命令セットがそうなのは、元々そんな重い仕事をするためのCPUではなく、組み込み向けだったからで、クソすぎるは言い過ぎだと思うけど。
それでも64bitで高級なOSを動かすのに向いた命令セットに変わるのは意味があるよ。
Re:いいねえ (スコア:0)
32bitの命令セットは高級なOS動かすのに向いた物じゃないよね?
32bitの命令セットがそうなのは、元々そんな重い仕事をするためのCPUではなく、組み込み向けだったから
ARMって元々パソコン向けに開発されて割と初期の頃からマルチタスクOSなんかも動いてたけど何言ってんの?