アカウント名:
パスワード:
代わりにActiveXコンポーネントを新規開発するって…意味がわからんにもほどがある。
>セキュリティ的にも今後のメンテナンス考えても Active X 新規開発のほうが数倍マシってことでしょう。セキュリティ的にもメンテナンス的にもダメでしょう。
ActiveXが動くのは実質的にIEだけですが、microsoft自体がIEを終了しようとしています。後継のEdgeではActivexは非サポート。
ブラウザもプラグインも既に終了、サポートも終了が見えているのを使うのはダメダメでしょう。まだjavaバージョンチェックだけ外す方が現実的だったんじゃ?
もちろん、activeXやアプレットに依存しない方がいいのは言うまでもありません。
現実的な問題として併存させると金がかかってしょうがないんでフェードアウトしちゃうんじゃないすかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
最新バージョンのJavaに対応させるのがなぜできなかったのか (スコア:0)
代わりにActiveXコンポーネントを新規開発するって…意味がわからんにもほどがある。
Re: (スコア:0)
まぁ、良くはないけど、現実的な解決策じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
>セキュリティ的にも今後のメンテナンス考えても Active X 新規開発のほうが数倍マシってことでしょう。
セキュリティ的にもメンテナンス的にもダメでしょう。
ActiveXが動くのは実質的にIEだけですが、microsoft自体がIEを終了しようとしています。
後継のEdgeではActivexは非サポート。
ブラウザもプラグインも既に終了、サポートも終了が見えているのを使うのはダメダメでしょう。
まだjavaバージョンチェックだけ外す方が現実的だったんじゃ?
もちろん、activeXやアプレットに依存しない方がいいのは言うまでもありません。
Re: (スコア:0)
ちなみに Edge はIEの「後継」ではなく共存ね。
一度も後継だなんて言われてないし、IEを終わらせようとしてるなんて言ってないので。
もちろん外野からは、期待を込めて言われてるけど。
Re:最新バージョンのJavaに対応させるのがなぜできなかったのか (スコア:0)
現実的な問題として併存させると金がかかってしょうがないんでフェードアウトしちゃうんじゃないすかね。