アカウント名:
パスワード:
JavaやらActiviXに頼る理由が、ICカードに格納された証明書にアクセスするためだという。それでも最新のJREを普通にインストールするだけとか、初期設定のまま数回のクリックでActiviXコントロールをインストールするだけ、というなら利用者にとって手軽なブラウザで、というのは理解できる。
しかし、実際には最新のJREをアンインストールし、オラクル開発者登録を行って古いJREをインストール。初期設定後は古いJREのアンインストールを行う必要があった。3/14以降のシステムでもインターネットオプションで初期設定よりもセキュリティを緩い方向に変更させる手間を利用者に求めている。
こんな手間をかけさせるくらいなら、Windows用アプリケーションで専用クライアントを配布した方がマシではないのか。もっとも、こんなシステムを作る業者に「Windowsアプリで専用クライアント作って!」と発注したらIEコンポーネントのeLTAX専用ブラウザを作ってきそうだが。
マカーを無視したほうが速そうだな
JavaやめてActiveX必須にしたのを見ると、Macは無視してるよね。
シェアからすれば無視して結構でしょう。
一応WindowsにもUNIX互換環境が無かったっけ?POSIXとかSubsystem for UNIX-based Applications (SUA)とか…(棒)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
なぜブラウザに拘るのか (スコア:1)
JavaやらActiviXに頼る理由が、ICカードに格納された証明書にアクセスするためだという。
それでも最新のJREを普通にインストールするだけとか、初期設定のまま数回のクリックでActiviXコントロールをインストールするだけ、というなら利用者にとって手軽なブラウザで、というのは理解できる。
しかし、実際には最新のJREをアンインストールし、オラクル開発者登録を行って古いJREをインストール。
初期設定後は古いJREのアンインストールを行う必要があった。
3/14以降のシステムでもインターネットオプションで初期設定よりもセキュリティを緩い方向に変更させる手間を利用者に求めている。
こんな手間をかけさせるくらいなら、Windows用アプリケーションで専用クライアントを配布した方がマシではないのか。
もっとも、こんなシステムを作る業者に「Windowsアプリで専用クライアント作って!」と発注したらIEコンポーネントのeLTAX専用ブラウザを作ってきそうだが。
Re: (スコア:1)
マカーを無視したほうが速そうだな
Re: (スコア:0)
JavaやめてActiveX必須にしたのを見ると、Macは無視してるよね。
Re: (スコア:1)
シェアからすれば無視して結構でしょう。
ですよね (スコア:0)
Windowsの数なんてゴミみたいなラベルですしね…
Re:ですよね (スコア:0)
一応WindowsにもUNIX互換環境が無かったっけ?POSIXとかSubsystem for UNIX-based Applications (SUA)とか…(棒)。