アカウント名:
パスワード:
UTF-8 しかありえないでしょう。
設定で変えられるようにするためには変換テーブルを持たないとダメだけど、それは無駄だし、EUC-JP みたいな日本語ローカルなエンコーディングが使われることは絶対にありえないし。
いまどき ISO-2022 ってこともないだろうし、GB18030 とか TRON コードって可能性はもっと低いし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
要らない気がする (スコア:5, すばらしい洞察)
困りそうな人は英語版も一緒に保存することになるんだろうか?
そうするくらいなら保存は英語で
表示は翻訳表示するビューワーを開発した方がまし?
#つーか、日本語の場合は syslog の中にわけの
#わからんカタカナ語が氾濫してるに一票。
Kiyotan
カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:0)
カーネルごとビットマップディスプレーに対応させてしまえば良い。
・・・ハードウェアも国際化って事か・・・
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:1)
# FM-Townsはどうだったっけ。
--
しかしエンコーディングはどうするつもりなのかな
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:1)
Linux/TOWNS では EUC または SJIS で表示できます。
kernel config でデフォルトの文字コードを設定して、
キー操作で EUC/SJIS を切り替えられます。
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:1)
その頃はソフトは隅々まで日本語対応されてるのが普通かと思ってました。
英語でいいのなら、機械語でもエラーコードだけでもいいはずだっ。
okome
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:1)
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:1)
ただ、FM-R50と互換を取るために、DOSではグラフィックVRAMレイヤ一枚を使ってエミュレートをしていたと思います。
Re:カーネルごと国際化してはいかが? (スコア:0)
PC互換な感じで漢字ROM持ってると思いましたが...
どっちみち過去の遺産ですけど。
エンコーディング (スコア:0)
UTF-8 しかありえないでしょう。
設定で変えられるようにするためには変換テーブルを持たないとダメだけど、それは無駄だし、EUC-JP みたいな日本語ローカルなエンコーディングが使われることは絶対にありえないし。
いまどき ISO-2022 ってこともないだろうし、GB18030 とか TRON コードって可能性はもっと低いし。