アカウント名:
パスワード:
航空機の搭乗検査でスマートフォンの類を一々確認する事になるんだろうな。
樹脂が火薬の爆発に耐えられるわけないでしょ。
多分3Dプリント銃の事を言っているんだろうけど、銃砲身パーツは別に製造して組み込む必要がある。
それと「検知されない銃器法」というのがあるので、金属部品を使わない銃器は、製造するだけで違法。そう簡単に入手できる物にはならない。
法律で禁止されてもリスクは無くなりませんよ。というか、法律が手荷物検査の根拠になってるのでこの手の銃の機内への持ち込み事例が起これば、検査に追加されるでしょう。
「リスク」で言ったら現時点だって樹脂製銃作ろうと思えば作れるんだしセンシングされないわけだからわざわざスマホ形状にする必要もない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
これで素材が樹脂だったりすると (スコア:1)
航空機の搭乗検査でスマートフォンの類を一々確認する事になるんだろうな。
Re: (スコア:-1)
樹脂が火薬の爆発に耐えられるわけないでしょ。
多分3Dプリント銃の事を言っているんだろうけど、
銃砲身パーツは別に製造して組み込む必要がある。
それと「検知されない銃器法」というのがあるので、
金属部品を使わない銃器は、製造するだけで違法。
そう簡単に入手できる物にはならない。
Re: (スコア:0)
法律で禁止されてもリスクは無くなりませんよ。
というか、法律が手荷物検査の根拠になってるので
この手の銃の機内への持ち込み事例が起これば、検査に追加されるでしょう。
Re:これで素材が樹脂だったりすると (スコア:0)
「リスク」で言ったら現時点だって樹脂製銃作ろうと思えば作れるんだし
センシングされないわけだからわざわざスマホ形状にする必要もない