アカウント名:
パスワード:
といえば、スマホゲームのようなものは広く浅く集金されるべき。でも、べきでなく、どうしたらもっと儲かるかなら簡単だ。
その0.19%が、金をかけさえすれば、他のプレイヤーが取れないものを取れる。そしてそれをランキングなどで公開し競争を煽る。
つまり今の批判される仕様そのもの。
浅学な者の主観的な発言で申し訳ないですが、一言。
>といえば、スマホゲームのようなものは広く浅く集金されるべき。この前提が理解できません。
営利企業である以上、>どうしたらもっと儲かるかなら簡単だなら、もっと儲かる手段をとるのも当然と思います。
>その0.19%が、金をかけさえすれば、他のプレイヤーが取れないものを取れる。>そしてそれをランキングなどで公開し競争を煽る。有料と無料で得られるものが違うのも当然かと思います。優良顧客が優遇されることもありだと思います。
>つまり今の批判される仕様そのもの。ここであげられた仕様が批判されているのでしょうか?だとしたら、批判自体が御門違いに感じます。
ここまで分かっててそもそもスマホゲームを何故やろうとするのかが、一番の疑問です。
以上
それは「ギャンブラーになぜギャンブルやるの」と聞くようなもの。タバコ、酒、ネット依存、なんでもあるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
どうあるべきか (スコア:1)
といえば、スマホゲームのようなものは広く浅く集金されるべき。
でも、べきでなく、
どうしたらもっと儲かるかなら簡単だ。
その0.19%が、金をかけさえすれば、他のプレイヤーが取れないものを取れる。
そしてそれをランキングなどで公開し競争を煽る。
つまり今の批判される仕様そのもの。
Re: (スコア:0)
浅学な者の主観的な発言で申し訳ないですが、一言。
>といえば、スマホゲームのようなものは広く浅く集金されるべき。
この前提が理解できません。
営利企業である以上、
>どうしたらもっと儲かるかなら簡単だ
なら、もっと儲かる手段をとるのも当然と思います。
>その0.19%が、金をかけさえすれば、他のプレイヤーが取れないものを取れる。
>そしてそれをランキングなどで公開し競争を煽る。
有料と無料で得られるものが違うのも当然かと思います。
優良顧客が優遇されることもありだと思います。
>つまり今の批判される仕様そのもの。
ここであげられた仕様が批判されているのでしょうか?
だとしたら、批判自体が御門違いに感じます。
ここまで分かっててそもそもスマホゲームを何故やろうとするのかが、
一番の疑問です。
以上
Re:どうあるべきか (スコア:0)
それは「ギャンブラーになぜギャンブルやるの」と聞くようなもの。
タバコ、酒、ネット依存、なんでもあるよ。