To understand the reason, authors looked at all 26 climate models used by the Intergovernmental Panel on Climate Change. Researchers discovered that almost all the models also showed some southward shift, and that cooling from sulfate aerosols in the Northern Hemisphere was the primary cause.
定性的には既知の話 (スコア:3, 参考になる)
硫酸塩エアロゾル->寒冷化
ブラックカーボンエアロゾル->温暖化
というのはだいぶ前からわかっていたはずなので、今回のは30%という数字にインパクトがあるのでしょう。論文を読んでいないのでわかりませんが、統計的手法によるならエアロゾルの増減に相関する成分をん見ているだけではないかと想像します。
最近の学会で面白かったのはブラウンカーボンエアロゾル。
ブラックカーボンに加えて、ブラウンカーボンの温暖化への寄与もわかってきたという話。
ブラウンカーボンは山火事による植物の不完全燃焼や、有機エアロゾルの大気反応によって生成するという。
Re:定性的には既知の話 (スコア:4, 参考になる)
1980年代の北半球の大気汚染がアフリカの干ばつを引き起こした? [science.srad.jp]
元ネタのワシントン大学のページ [washington.edu]を見ると
IPCCで用いられている26の気候モデルのほとんどが北半球の硫酸塩エアロゾルによる寒冷化の影響を示していたとあります。
この当時のモデルのばらつきがどんなもので、今回の30%という数字がどのあたりの位置に来るのかというあたりは知りたいところです。