アカウント名:
パスワード:
カメラの場合、絞りには光量調節の意
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
絞り不要? (スコア:0)
人間の目と同等のダイナミックレンジがあっても、それで不要とは言えないと思われ。
大体、人間の目にもしっかり絞りは付いている訳で。
カメラの場合、絞りには光量調節の意
Re:絞り不要? (スコア:0)
にある「シャープネス」(シャーペン?)フィルターと
おなじ処理がかかることだから、解像度高くてダイナミックレンジも
広いデジタルフォトデータがあれば、撮影後にエミューレーション
することも可能だと思うけど。
Re:絞り不要? (スコア:0)
被写界深度が深い画像にフィルタをかけて
被写界深度の浅い画像にすることはできません。
被写界深度の浅い画像にフィルタをかけて
被写界深度の深い画像にすることもできません。
もうちょっと正確に書くと、
任意の画像に対して、自動で
被写界深度の深い画像→被写界深度の浅い画像に変換できません。
任意の画像に対して、自動で
被写界深度の浅い画像→被写界深度の深い画像に変換できませ
Re:絞り不要? (スコア:0)
両方の画像に対して絞りをかけて(被写界深度の深い)撮影を
してもやはり区別がつかない写真ができあがる。
だから撮影後にフィルターをかけて両者がで区別ができないのと
同じ結果になる。
というだけの話だ。
被写界深度の深い画像は多くの領域がくっきり写っているから
情報量が多く思えて感覚的に反論しだすやつが多いが、そういう
やからがひとつ忘れていることがあ
Re:絞り不要? (スコア:0)
煙に撒こうとしていらっしゃる?
#299252の「反例」で言ってることを否定できない以上、
絞り不要って説は土台ムリなんじゃないですか?
Re:絞り不要? (スコア:0)
撮影した後フィルターをかけた効果と、撮影時に絞った場合の効果は
同じになると言っているのですよ。
それに反例の説明は2重に間違ってる。
まず、絞り自体の効果は被写体の距離には関係ないこと。
カメラの光学系では、光を曲げたりするレンズやプリズムしか
距離に関係した画像変換はできません。
2つ目の間違いは、写真に写った後でもZ方向の情報は失われてはいないこと。
光学系の焦点位置を外れた位置にある物の像はフィルム
(や撮像素子)面上にでは焦点を結ばずにある範囲の領域に
広がって写る。これが「ぼけ」の正体。
撮影す
Re:絞り不要? (スコア:0)
> 焦点から離れたものは、それほどシャープにはならない。
つまり、被写界深度を浅くすると情報が欠落する…、と。
情報が欠落していないのならば、焦点から離れたものでも
完全にピントの合ったシャープな画像にならねばならぬ。
Re:絞り不要? (スコア:0)
>ぼけた像と重ねて写真にしっかり記録される。この像の広がり
>具合が撮影された物体のZ軸情報だ。
むちゃくちゃ言うなあ。
ボケて広がったら拡散しちまって他の部分のボケと混ざって
情報として役に立たないでしょうが。
A B
00000 00000
00100 00000
01410→00500
00100 00000
00000 00000
こういう絵(A)ならばピントのあった状態(B)が復元できるでしょう。でも
C
21100
13114
15102
04412
24110
こういう絵(C)だったら?中央のピクセルのボケてない状態で
Re:絞り不要? (スコア:0)
同じ係数でフィルタリングすれば、ボケが大きいほうは収束の
度合いが緩やかになるということを言っているのだ。
ちょっと光学と画像処理の勉強してきたまい。
Re:絞り不要? (スコア:0)
というしかないな。
答えは「できる」んです。
Re:絞り不要? (スコア:0)
任意の画像において、
(A)→(B)はできない(してはいけない)というのが
私の主張2です。
元々なめらかな輪郭を持った被写体を撮った場合は、
(A)→(B)に変換してはいけません。
なめらかな輪郭を持った被写体は、
被写界深度を深くしたときもなめらかに写るべきだからです。
(A)はピンぼけだからぼけて
Re:絞り不要? (スコア:0)
貴方こそ頑張って勉強してくださいね。
そして『ピンぼけ画像修正アルゴリズム』が出来たら学会に発表するなり
フォトショップのプラグインとして商品化す