アカウント名:
パスワード:
特定の思想・宗教へのアンチテーゼは宗教でない、とするなら、たとえばキリスト教だって、ユダヤ教へのある種のアンチテーゼとして成立した部分はあるし(パロディってことはないと思うが、ユダヤ教への風刺的な側面は成立時にあった可能性は検討に値する筈だ)科学的云々に関して言うなら、そもそも当時と現代の科学技術のレベルが違いすぎて比較にならん
となるとキリスト教は宗教なのか?と異議を差し挟むことも可能になってしまうんだよなぁ
何をもって宗教とするのか明文化されているなら兎も角、そうでないのに裁判所が宗教なのかそうでないのかを判断するのは不味いのではないだろうか少なくとも宗教じゃないと主張しているものを宗教扱いするのは兎も角、逆は「FSMを宗教として信仰する」自由を奪いにかかってるわけだよな
まあ「信仰の自由」みたいな概念も日本とアメリカでは違うだろうから日本人の感覚で云々すべきことではないだろうが、どうにも違和感を覚える
残る三大宗教(仏教・ヒンドゥー教・イスラム教)でも、先行或いは周囲の宗教を否定せず成立したのって、無いんじゃない?
# ジュダイ教他の新興宗教の方が、正当性が高いとする判決?
林檎の方がスパゲティより宗教っぽいし認めて貰えたりして。発売日に並ぶ為に一週間の仮出所を要求してみるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
フレームの元かもしれんけど (スコア:0)
特定の思想・宗教へのアンチテーゼは宗教でない、とするなら、たとえばキリスト教だって、ユダヤ教へのある種のアンチテーゼとして成立した部分はあるし(パロディってことはないと思うが、ユダヤ教への風刺的な側面は成立時にあった可能性は検討に値する筈だ)
科学的云々に関して言うなら、そもそも当時と現代の科学技術のレベルが違いすぎて比較にならん
となるとキリスト教は宗教なのか?と異議を差し挟むことも可能になってしまうんだよなぁ
何をもって宗教とするのか明文化されているなら兎も角、そうでないのに裁判所が宗教なのかそうでないのかを判断するのは不味いのではないだろうか
少なくとも宗教じゃないと主張しているものを宗教扱いするのは兎も角、逆は「FSMを宗教として信仰する」自由を奪いにかかってるわけだよな
まあ「信仰の自由」みたいな概念も日本とアメリカでは違うだろうから日本人の感覚で云々すべきことではないだろうが、どうにも違和感を覚える
意外に画期的且つ重大な判決かも (スコア:1)
残る三大宗教(仏教・ヒンドゥー教・イスラム教)でも、先行或いは周囲の宗教を否定せず成立したのって、無いんじゃない?
# ジュダイ教他の新興宗教の方が、正当性が高いとする判決?
Re:意外に画期的且つ重大な判決かも (スコア:0)
林檎の方がスパゲティより宗教っぽいし認めて貰えたりして。
発売日に並ぶ為に一週間の仮出所を要求してみるとか。