アカウント名:
パスワード:
「教員が当初は混乱」?まったく新しい技術を導入するんだから「当初」はある程度混乱して当たり前だろ。なんでそれが悪いかのように書かれているんだ?
そして、なんで「当初の混乱」が悪いから「導入してはいけない」という方にさりげなく誘導しようとしてんの?当初の混乱がダメだというなら混乱度を下げる手を考えればいいだけだろ。なんで到達点(導入と移行が完了した形)まで否定する方にいっちゃうのさ。
更に言うと、佐賀県の事例について成功したのか失敗したのかなんの説明もない上に、全国の導入が佐賀県と同じようになるというのもタレコミ者の憶測にすぎない。
ほんとにデジタル教科書が実は良くない、という結論を出したいならロジックと事実を見せてよ。こんな詭弁を弄されてもまったく説得力がない。
>ほんとにデジタル教科書が実は良くない、という結論を出したいならロジックと事実を見せてよ。こんな詭弁を弄されてもまったく説得力がない。
良くない、とまでは言いませんが、デジタル教科書の問題点に関しては、「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第6回) 議事録 [mext.go.jp]の中で、新井紀子 国立情報学研究所教授が、おっしゃられてますのでご参考に。
議事録読みました。気持ち良いぐらい、ボコボコにされてますね。一方で、特別支援のための導入は4年ごと言わずすぐにでも始められれば良いものに思えます。
まだ議事録があがっていませんが、4/22の第7回会議ではいったい何が起きたのでしょうか。
結論ありきなんだから、こんなのカンケーネーってなりそう、な事例は幾らでもゴマンと
こういうのの委員に呼ばれる先生方も因果なものだ。いろいろなエサがあるから出るんだろうけど、委員会自体は茶番だから、つらいものがあるだろうね。
それをいっちゃあお仕舞いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
被害妄想と詭弁100%のタレコミ (スコア:0)
「教員が当初は混乱」?
まったく新しい技術を導入するんだから「当初」はある程度混乱して当たり前だろ。
なんでそれが悪いかのように書かれているんだ?
そして、なんで「当初の混乱」が悪いから「導入してはいけない」という方にさりげなく誘導しようとしてんの?
当初の混乱がダメだというなら混乱度を下げる手を考えればいいだけだろ。なんで到達点(導入と移行が完了した形)まで否定する方にいっちゃうのさ。
更に言うと、佐賀県の事例について成功したのか失敗したのかなんの説明もない上に、全国の導入が佐賀県と同じようになるというのもタレコミ者の憶測にすぎない。
ほんとにデジタル教科書が実は良くない、という結論を出したいならロジックと事実を見せてよ。こんな詭弁を弄されてもまったく説得力がない。
Re: (スコア:1)
良くない、とまでは言いませんが、デジタル教科書の問題点に関しては、「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第6回) 議事録 [mext.go.jp]の中で、新井紀子 国立情報学研究所教授が、おっしゃられてますのでご参考に。
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
Re: 被害妄想と詭弁100%のタレコミ (スコア:0)
議事録読みました。気持ち良いぐらい、ボコボコにされてますね。
一方で、特別支援のための導入は4年ごと言わずすぐにでも始められれば良いものに思えます。
まだ議事録があがっていませんが、4/22の第7回会議ではいったい何が起きたのでしょうか。
Re: (スコア:0)
結論ありきなんだから、
こんなのカンケーネー
ってなりそう、な事例は
幾らでもゴマンと
Re: (スコア:0)
こういうのの委員に呼ばれる先生方も因果なものだ。
いろいろなエサがあるから出るんだろうけど、委員会自体は茶番だから、つらいものがあるだろうね。
Re: (スコア:0)
それをいっちゃあお仕舞いよ