アカウント名:
パスワード:
特にメディアによるデマは昔の方がひどかった検証情報が広められなくて、嘘が嘘のまま事実として残り続けるいまは個人でも情報発信が可能なので、デマも増えるが誰でも調べて情報比較が出来る
逆だろ。
昔は紙って形に残ってしまうから、戦前の黎明期や戦後混乱期の混乱を除けば、滅多な事は無かったけど、今は個人が掲示板でもTwitterでもまとめサイトでもアフィサイトでもデマ流しまくりじゃん。しかもデジタルで拡大が簡単だし、数的に個人なんだから量が多いし、簡単に個人を特定できないから検証もされない。情報出す前の他人(組織)のチェックもない。責任を追及されないし、だから流してるやつは責任感もない。誰でも調べて比較ができるっていうけど、比較の対象が大抵リアルとひも付かない真偽不明のネット上の情報でしかない。「ネットが真実」って人達はまさにそれじゃん。それに、今の個人発信の情報はそもそも多すぎて比較されてない。
昔のデマは口コミで、それはそれで恐ろしいし、言ってる事って、民族差別とか今も昔も変わらないけど、情報の流れ方は今の方が悪質だろうな。
嘘ならば嘘と広めることができる、今のほうが良いに決まっています。それに報道しない自由で世論をコントロールしないようにすることも問題です。例えば、http://www.asahi.com/articles/ASJ4N5RZHJ4NUHBI01V.html [asahi.com]で、記者クラブの問題を全く書いていません。
その観点で言えばいつの時代も同じ。
>嘘ならば嘘と広めることができる、
重要なのは、嘘を嘘と見抜く個人の力であって、媒体の特性ではない。
ですから、昔は嘘を嘘と広める具体的手段が限られた人しかもっていなかったのが、インターネットによって皆がその手段を得たということです。
それは一面しか見ていないよね。当然、皆が嘘を広める手段も得たし、実際には、嘘を広める手段に使われてる方が圧倒的に多い気がする。真実を数の力で嘘にしたり、埋もれさせたり、消してしまったりする例も多い。特に個人の嘘が検証される例は、異例中の異例でしかない。個人の方が圧倒的に数が多いんだから当然っちゃ当然だけど。形式と現実の両方を見ないといけないんじゃない?
私は真実の方が圧倒的に多いと思います。例えば、スラドの投稿とか、ツイッターの投稿は嘘のほうが多いと思うのですか?
真実を隠しているかも。大抵、最初のニュース元はどこかの新聞、TV報道を元にしていますし。
純粋にここの投稿やツイッター投稿なら不正確(本人に自覚ない嘘、デマ)なものが多いと思います。
真実、嘘の影響力の手段が増えているだけで、割合は変わらず、真実、嘘の双方にノイズが増えるだけ。
コメントでなく投稿に限ると(コメントは意見が多いので)、出来事を自分の取材で投稿しているものは非常に少ないと思われます。
Vax730さんの意見に従うと結局は投稿した人が既存メディア発表で気になったものを投稿しているから、ほぼ報道しない自由で世論をコントロールすると考えているものへのブースターかな。
既存としても、1次ソースや海外の報道機関などを容易に見ることができるようになっています。それらを元に内容や日本の報道との違いをまとめてブログなどに投稿する人もいます。ですので、真実を知ることに関して格段の進歩を遂げています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
デマは昔も (スコア:0, 参考になる)
特にメディアによるデマは昔の方がひどかった
検証情報が広められなくて、嘘が嘘のまま事実として残り続ける
いまは個人でも情報発信が可能なので、デマも増えるが誰でも調べて情報比較が出来る
Re: (スコア:-1)
逆だろ。
昔は紙って形に残ってしまうから、戦前の黎明期や戦後混乱期の混乱を除けば、滅多な事は無かったけど、今は個人が掲示板でもTwitterでもまとめサイトでもアフィサイトでもデマ流しまくりじゃん。
しかもデジタルで拡大が簡単だし、数的に個人なんだから量が多いし、簡単に個人を特定できないから検証もされない。情報出す前の他人(組織)のチェックもない。責任を追及されないし、だから流してるやつは責任感もない。
誰でも調べて比較ができるっていうけど、比較の対象が大抵リアルとひも付かない真偽不明のネット上の情報でしかない。「ネットが真実」って人達はまさにそれじゃん。それに、今の個人発信の情報はそもそも多すぎて比較されてない。
昔のデマは口コミで、それはそれで恐ろしいし、言ってる事って、民族差別とか今も昔も変わらないけど、情報の流れ方は今の方が悪質だろうな。
Re: (スコア:2)
嘘ならば嘘と広めることができる、今のほうが良いに決まっています。
それに報道しない自由で世論をコントロールしないようにすることも問題です。例えば、
http://www.asahi.com/articles/ASJ4N5RZHJ4NUHBI01V.html [asahi.com]
で、記者クラブの問題を全く書いていません。
Re: (スコア:0)
その観点で言えばいつの時代も同じ。
>嘘ならば嘘と広めることができる、
重要なのは、嘘を嘘と見抜く個人の力であって、媒体の特性ではない。
Re: (スコア:2)
ですから、昔は嘘を嘘と広める具体的手段が限られた人しかもっていなかったのが、
インターネットによって皆がその手段を得たということです。
Re:デマは昔も (スコア:0)
それは一面しか見ていないよね。
当然、皆が嘘を広める手段も得たし、実際には、嘘を広める手段に使われてる方が圧倒的に多い気がする。真実を数の力で嘘にしたり、埋もれさせたり、消してしまったりする例も多い。特に個人の嘘が検証される例は、異例中の異例でしかない。
個人の方が圧倒的に数が多いんだから当然っちゃ当然だけど。
形式と現実の両方を見ないといけないんじゃない?
Re:デマは昔も (スコア:2)
私は真実の方が圧倒的に多いと思います。
例えば、スラドの投稿とか、ツイッターの投稿は嘘のほうが多いと思うのですか?
Re: (スコア:0)
真実を隠しているかも。
大抵、最初のニュース元はどこかの新聞、TV報道を元にしていますし。
純粋にここの投稿やツイッター投稿なら不正確(本人に自覚ない嘘、デマ)なものが多いと思います。
Re: (スコア:0)
真実、嘘の影響力の手段が増えているだけで、割合は変わらず、真実、嘘の双方にノイズが増えるだけ。
コメントでなく投稿に限ると(コメントは意見が多いので)、
出来事を自分の取材で投稿しているものは非常に少ないと思われます。
Vax730さんの意見に従うと
結局は投稿した人が既存メディア発表で気になったものを投稿しているから、
ほぼ報道しない自由で世論をコントロールすると考えているものへのブースターかな。
Re:デマは昔も (スコア:2)
既存としても、1次ソースや海外の報道機関などを容易に見ることができるようになっています。
それらを元に内容や日本の報道との違いをまとめてブログなどに投稿する人もいます。
ですので、真実を知ることに関して格段の進歩を遂げています。