アカウント名:
パスワード:
特にメディアによるデマは昔の方がひどかった検証情報が広められなくて、嘘が嘘のまま事実として残り続けるいまは個人でも情報発信が可能なので、デマも増えるが誰でも調べて情報比較が出来る
逆だろ。
昔は紙って形に残ってしまうから、戦前の黎明期や戦後混乱期の混乱を除けば、滅多な事は無かったけど、今は個人が掲示板でもTwitterでもまとめサイトでもアフィサイトでもデマ流しまくりじゃん。しかもデジタルで拡大が簡単だし、数的に個人なんだから量が多いし、簡単に個人を特定できないから検証もされない。情報出す前の他人(組織)のチェックもない。責任を追及されないし、だから流してるやつは責任感もない。誰でも調べて比較ができるっていうけど、比較の対象が大抵リアルとひも付かない真偽不明のネット上の情報でしかない。「ネットが真実」って人達はまさにそれじゃん。それに、今の個人発信の情報はそもそも多すぎて比較されてない。
昔のデマは口コミで、それはそれで恐ろしいし、言ってる事って、民族差別とか今も昔も変わらないけど、情報の流れ方は今の方が悪質だろうな。
嘘ならば嘘と広めることができる、今のほうが良いに決まっています。それに報道しない自由で世論をコントロールしないようにすることも問題です。例えば、http://www.asahi.com/articles/ASJ4N5RZHJ4NUHBI01V.html [asahi.com]で、記者クラブの問題を全く書いていません。
記者仲良しクラブね(政府とも)今記者クラブがやってるのは新入り排除。外国メディア排除。喧嘩しない。無視して排除。新聞が強請集りしてた時代だって、新聞社同士が紙上で(プロレスだとしても)喧嘩してたのに。
門戸を開いてクズメディアが増えれば相対的に既存メディアが良く見える、かもしれないのに。絶対既得権保護。新規参入断固排除。ヤバイ記者排除。つまりヤバイ質問排除。安心して自社の記者がしたヤバくない質問だけで紙面が埋められる。家内安全安心既得権。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
デマは昔も (スコア:0, 参考になる)
特にメディアによるデマは昔の方がひどかった
検証情報が広められなくて、嘘が嘘のまま事実として残り続ける
いまは個人でも情報発信が可能なので、デマも増えるが誰でも調べて情報比較が出来る
Re: (スコア:-1)
逆だろ。
昔は紙って形に残ってしまうから、戦前の黎明期や戦後混乱期の混乱を除けば、滅多な事は無かったけど、今は個人が掲示板でもTwitterでもまとめサイトでもアフィサイトでもデマ流しまくりじゃん。
しかもデジタルで拡大が簡単だし、数的に個人なんだから量が多いし、簡単に個人を特定できないから検証もされない。情報出す前の他人(組織)のチェックもない。責任を追及されないし、だから流してるやつは責任感もない。
誰でも調べて比較ができるっていうけど、比較の対象が大抵リアルとひも付かない真偽不明のネット上の情報でしかない。「ネットが真実」って人達はまさにそれじゃん。それに、今の個人発信の情報はそもそも多すぎて比較されてない。
昔のデマは口コミで、それはそれで恐ろしいし、言ってる事って、民族差別とか今も昔も変わらないけど、情報の流れ方は今の方が悪質だろうな。
Re: (スコア:2)
嘘ならば嘘と広めることができる、今のほうが良いに決まっています。
それに報道しない自由で世論をコントロールしないようにすることも問題です。例えば、
http://www.asahi.com/articles/ASJ4N5RZHJ4NUHBI01V.html [asahi.com]
で、記者クラブの問題を全く書いていません。
Re:デマは昔も (スコア:0)
記者仲良しクラブね(政府とも)
今記者クラブがやってるのは新入り排除。外国メディア排除。喧嘩しない。無視して排除。
新聞が強請集りしてた時代だって、新聞社同士が紙上で(プロレスだとしても)喧嘩してたのに。
門戸を開いてクズメディアが増えれば相対的に既存メディアが良く見える、かもしれないのに。
絶対既得権保護。新規参入断固排除。ヤバイ記者排除。つまりヤバイ質問排除。
安心して自社の記者がしたヤバくない質問だけで紙面が埋められる。家内安全安心既得権。