アカウント名:
パスワード:
スクリーニングの効いていない情報が無際限に手に入るようになったことで、選り分けのコストが格段に上がった。近年になってようやくキュレーションサービスに注目が集まっているのは、つまりそういうことでしょう。
嘘を嘘と見抜けない人は~、は存外深い言葉だったと今更にして思う。
「嘘を嘘と見抜けない人は~」ってこれがいかにも情報に酔ってる言葉だよね。
あるネットの情報がほんとに真実かどうか必ず見抜ける人っていないと思う。にも関わらずこういう事言えるってところに、発言者の自分に酔った本心が見えてしまう。しかもそれがもてはやされてしまうところが、いかにも人(ネット住民)が情報に酔ったところを表してる。
「嘘を嘘と見抜けない人は~」と言ってたひろゆきさん、東日本大震災のときデマを拡散してしまったそうだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
情報に酔う (スコア:2, すばらしい洞察)
スクリーニングの効いていない情報が無際限に手に入るようになったことで、選り分けのコストが格段に上がった。
近年になってようやくキュレーションサービスに注目が集まっているのは、つまりそういうことでしょう。
嘘を嘘と見抜けない人は~、は存外深い言葉だったと今更にして思う。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
「嘘を嘘と見抜けない人は~」ってこれがいかにも情報に酔ってる言葉だよね。
あるネットの情報がほんとに真実かどうか必ず見抜ける人っていないと思う。にも関わらずこういう事言えるってところに、発言者の自分に酔った本心が見えてしまう。しかもそれがもてはやされてしまうところが、いかにも人(ネット住民)が情報に酔ったところを表してる。
Re:情報に酔う (スコア:0)
「嘘を嘘と見抜けない人は~」と言ってたひろゆきさん、東日本大震災のときデマを拡散してしまったそうだ。