アカウント名:
パスワード:
すでにドライバー抱えてる大手輸送会社よりも、新規に始める方が思い切った人件費の削減はやりやすい。荷揚げ荷下ろしやらだって自動化しようと思えば自動化できるだろうし、定期便運行限定とかで格安の輸送を行うみたいな業態で始めるのはありなんじゃないかという気がする。
いずれにせよ、最終的に壁になるのは法規制だろうし、そういうのを業態を工夫することでクリアするみたいなことが火付けになるんじゃないかという気がしていて、ならまず台頭してくるのはベンチャーなんじゃないのかなぁ、と思う次第。
自動運転AIとか今一番盛んに研究しているのは当の自動車メーカーだし、そういうところがベンチャー子会社作って事業立ち上げるとかね。
>荷揚げ荷下ろしやらだって自動化しようと思えば自動化できるだろうし
現在の技術で商業的に行うのであれば、・荷物の梱包サイズ、梱包形状の規格化・トラック内部の区画分割および各区画内における混載禁止・壊れ物や天地無用などの荷物は対象外にするなどの対応が必要となるでしょう。コスト度外視すればそういうことをしなくても技術的には対応可能ですが、商業ベースで考えたら人間が荷揚げ荷下ろしした方が遙かに安上がり。
だから、そういう対応を前提にすることでその分安く受けるという商売ならあるんじゃないの?という話をしています
未だに船や列車のコンテナの積み降ろしが自動化されないのはどうしてでしょうね?規格化はすでに行われてる分野なのに。
人を減らす意味がないからでしょ。無人の輸送船 [ascii.jp]は検討されているから、船の無人化が可能になれば必要に応じて実用化されるんじゃないかな。
回転寿司だとお茶のセルフサービスも料理の無人運搬も実用化されているけど、高級寿司店でそんなもの導入する店はない。なぜなら必要がないから。新古書店では商品の目利きがマニュアル化されて誰でも出来るようになってるけど、個人経営の古書店でそんなマニュアルを作ったり導入しようとするところはない。なぜなら必要ないから。
同じ話が自動運転の分野にもあると思うけどね……。
技術的に無理だろと突っ込まれてるところに、需要はあるんだと語られても
え、船や列車のコンテナの積み降ろしって、そんな高級寿司店とか個人経営の古書店と同列に語るような、高付加価値サービスだったの?それが自動運転でも同じって言われても、もうさっぱり意味が分からないよ。
自動化されないのは、単に自動化のコストより人件費の方が低いからってだけだと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ベンチャーの台頭あるかもね (スコア:1)
すでにドライバー抱えてる大手輸送会社よりも、新規に始める方が思い切った人件費の削減はやりやすい。
荷揚げ荷下ろしやらだって自動化しようと思えば自動化できるだろうし、定期便運行限定とかで格安の輸送を行うみたいな業態で始めるのはありなんじゃないかという気がする。
いずれにせよ、最終的に壁になるのは法規制だろうし、そういうのを業態を工夫することでクリアするみたいなことが火付けになるんじゃないかという気がしていて、ならまず台頭してくるのはベンチャーなんじゃないのかなぁ、と思う次第。
自動運転AIとか今一番盛んに研究しているのは当の自動車メーカーだし、そういうところがベンチャー子会社作って事業立ち上げるとかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
>荷揚げ荷下ろしやらだって自動化しようと思えば自動化できるだろうし
現在の技術で商業的に行うのであれば、
・荷物の梱包サイズ、梱包形状の規格化
・トラック内部の区画分割および各区画内における混載禁止
・壊れ物や天地無用などの荷物は対象外にする
などの対応が必要となるでしょう。
コスト度外視すればそういうことをしなくても技術的には対応可能ですが、
商業ベースで考えたら人間が荷揚げ荷下ろしした方が遙かに安上がり。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
だから、そういう対応を前提にすることでその分安く受けるという商売ならあるんじゃないの?
という話をしています
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
未だに船や列車のコンテナの積み降ろしが自動化されないのはどうしてでしょうね?
規格化はすでに行われてる分野なのに。
Re:ベンチャーの台頭あるかもね (スコア:1)
人を減らす意味がないからでしょ。
無人の輸送船 [ascii.jp]は検討されているから、船の無人化が可能になれば必要に応じて実用化されるんじゃないかな。
回転寿司だとお茶のセルフサービスも料理の無人運搬も実用化されているけど、高級寿司店でそんなもの導入する店はない。なぜなら必要がないから。
新古書店では商品の目利きがマニュアル化されて誰でも出来るようになってるけど、個人経営の古書店でそんなマニュアルを作ったり導入しようとするところはない。なぜなら必要ないから。
同じ話が自動運転の分野にもあると思うけどね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
技術的に無理だろと突っ込まれてるところに、需要はあるんだと語られても
Re: (スコア:0)
え、船や列車のコンテナの積み降ろしって、そんな高級寿司店とか個人経営の古書店と同列に語るような、高付加価値サービスだったの?
それが自動運転でも同じって言われても、もうさっぱり意味が分からないよ。
自動化されないのは、単に自動化のコストより人件費の方が低いからってだけだと思うけど。