アカウント名:
パスワード:
> 国民生活に具体的な利益のある宇宙開発以外は、年々予算獲得が難しくなっているあたりまえだし、そうあるべき。
夢とロマンを求めるなら、懐に余裕がある人が自分のお金でやるべき。ポケットマネーを出す人がいないならそんなものはやるべきじゃない。
「国際協力プロジェクト」というのはそういう観点でやるものではない。でもNASAの手柄になるのに日本に金と技術だけ出せってのもなんかヤダ。
市場原理でやればいい。SpaceXとかが火星有人飛行やるってんだから、夢と浪漫を求める金持ちはそれに投資すればいい(もちろん成功すると予想したらの話だが)中国でもいいんじゃね。アレもそろそろ経済ヤバげで、持ち逃げされそうだけどw
21世紀末…こうして火星に種を残したアメリカ人だけが生き残り、日本人含む他国人は絶滅した。
それならそれでいいと思うその状況で生き残った人々を「アメリカ人」と呼ぶかは甚だ疑問だが
# むしろ「スペースノイド」とかのほうがしっくりくる
では『エヌ氏』に一票
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
いいことじゃん (スコア:0)
> 国民生活に具体的な利益のある宇宙開発以外は、年々予算獲得が難しくなっている
あたりまえだし、そうあるべき。
夢とロマンを求めるなら、懐に余裕がある人が自分のお金でやるべき。
ポケットマネーを出す人がいないならそんなものはやるべきじゃない。
Re: (スコア:0)
「国際協力プロジェクト」というのはそういう観点でやるものではない。
でもNASAの手柄になるのに日本に金と技術だけ出せってのもなんかヤダ。
市場原理でやればいい。
SpaceXとかが火星有人飛行やるってんだから、
夢と浪漫を求める金持ちはそれに投資すればいい(もちろん成功すると予想したらの話だが)
中国でもいいんじゃね。アレもそろそろ経済ヤバげで、持ち逃げされそうだけどw
Re: (スコア:0)
21世紀末…
こうして火星に種を残したアメリカ人だけが生き残り、日本人含む他国人は絶滅した。
Re: (スコア:0)
それならそれでいいと思う
その状況で生き残った人々を「アメリカ人」と呼ぶかは甚だ疑問だが
# むしろ「スペースノイド」とかのほうがしっくりくる
Re:いいことじゃん (スコア:0)
では『エヌ氏』に一票