アカウント名:
パスワード:
メール関係なく日本語の挨拶って「すみません」「失礼します」「ごめんください」と謝ってばかりなので、ことさらメールで目くじらを立てることもないような。こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
>こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
他人に噛みつきはしないけど、例えばバスを降りるときに運転手に「すみません」というのは違和感がある。「ありがとうございます」は「強い感謝(I really appreciate your kindness.くらい)」に感じるので、軽い感謝を伝えるときに困る。関西では「おおきに」を軽い感謝の意味で使えて便利だったのだけど。
軽い感謝なら「どうも」で良いのでは。
シュベール気くばりワンポイント:「あいまいな『どうも』を使うな」
自分では語れなくても、せめてその理由の書かれているところをポイントしてくれないと話が続かないよ。
検索してみると喫茶店シュベールというところの教えのようですが、元コメからはそれに対する嘲笑的なニュアンスしか感じられないので明記するのがためらわれたのかもしれません
ハマちゃん「ドモドモ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
そもそも (スコア:0)
メール関係なく日本語の挨拶って「すみません」「失礼します」「ごめんください」と謝ってばかりなので、ことさらメールで目くじらを立てることもないような。
こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
Re:そもそも (スコア:1)
>こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
他人に噛みつきはしないけど、例えばバスを降りるときに運転手に「すみません」というのは違和感がある。「ありがとうございます」は「強い感謝(I really appreciate your kindness.くらい)」に感じるので、軽い感謝を伝えるときに困る。
関西では「おおきに」を軽い感謝の意味で使えて便利だったのだけど。
Re: (スコア:0)
軽い感謝なら「どうも」で良いのでは。
Re: (スコア:0)
シュベール気くばりワンポイント:
「あいまいな『どうも』を使うな」
Re: (スコア:0)
自分では語れなくても、せめてその理由の書かれているところをポイントしてくれないと話が続かないよ。
Re: (スコア:0)
検索してみると喫茶店シュベールというところの教えのようですが、元コメからはそれに対する嘲笑的なニュアンスしか感じられないので
明記するのがためらわれたのかもしれません
Re: (スコア:0)
ハマちゃん「ドモドモ」