アカウント名:
パスワード:
教師は生徒にとって上位者であるのでやっちゃダメだよ・公立学校の職員は公務員だから公務員のルールで禁止だよっていわれてたのに(教職員等の選挙運動の禁止等について(通知) [mext.go.jp])、苫小牧西高で校門前で安保法反対署名をしたバカがいるから仕方ない。
君が代反対とかも含めて、日本の教師陣は賛成した政治勢力の首を絞める無能な働き者なのか?
だって裏でやったら、こんな後世に語り継がれる輝かしい実績を誰がやったか分らないじゃないですか。自己満足の塊っすよ彼ら。
公立で罰則なら当然だと思うのだが、私立も対象にと言うは怖い。特定宗教の学校は当然あるが、特定政治は許されない事になる。インターナショナルスクールも制限したいのではなかろうか。
朝鮮学校みたいな私塾ならともかく、一条高だと税金からの補助がかなり入ってるから、いろいろと義務を負うわけですよ。
教師は生徒の成績評価も行っているんだし、生徒にとってはこの先の人生を握られているようなものじゃん。その教師が署名だとか政治活動をやったら、生徒にしては従わなかったときの「悪評価」が怖いわけで。これってまさしくパワハラだとか思想・良心の自由の侵害そのものなんじゃね?
学習指導要領に書かれていることを書かれているタイミングで教える以外のことが禁止されているわけではないのに実質そういう運用になっているのも左巻き社会科教諭のせいだしな。ほんと害しかねーわ。
うわぁ、人間のするこっちゃねーわ。
この手の話たまに聞くけど、どうにも信用できないんだよな。同じく基地の隣町で学区内に海自の官舎があるから学年に数人は関係者がいる学校に子供通わせてるけど、もちろんそんなことは全くない。制服のまま放課後キッズのお迎えに来る母親とかもいたし。まあ、時代も場所も違うから、この国のどこかで過去にあった話、てことなのかね。
「今は」そんなことはないだろうね、やらかしたら新聞やテレビがスルーしたとしてもSNSであっという間に拡散するから。
ネットなんかなかった時代はそれで被害者が騒いだところで簡単には仲間が集まらないし、マスコミが味方につかなかったら最悪、事態は悪化するだけだ。それこそ体罰教師とかいじめとかの諸々も含めて、被害者が、泣き寝入りか裁判など身銭を切って公権力と戦うかの二択を強いられなくなった現代だからこそそう思えるだけじゃないか?
あと「変な教師のたまり場」みたいになってる学校は存在するから、運悪くそういうのを引くとトラブルになり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
北海道の苫小牧西高で前例を作ろうとしたバカがいるからな……仕方ない (スコア:5, 参考になる)
教師は生徒にとって上位者であるのでやっちゃダメだよ・公立学校の職員は公務員だから公務員のルールで禁止だよっていわれてたのに(教職員等の選挙運動の禁止等について(通知) [mext.go.jp])、
苫小牧西高で校門前で安保法反対署名をしたバカがいるから仕方ない。
君が代反対とかも含めて、日本の教師陣は賛成した政治勢力の首を絞める無能な働き者なのか?
Re: (スコア:0)
選挙関連だと政党にも直接火の粉がかかりますな。
Re: (スコア:0)
だって裏でやったら、こんな後世に語り継がれる輝かしい実績を誰がやったか分らないじゃないですか。
自己満足の塊っすよ彼ら。
Re: (スコア:0)
公立で罰則なら当然だと思うのだが、私立も対象にと言うは怖い。
特定宗教の学校は当然あるが、特定政治は許されない事になる。
インターナショナルスクールも制限したいのではなかろうか。
Re: (スコア:0)
朝鮮学校みたいな私塾ならともかく、一条高だと税金からの補助がかなり入ってるから、いろいろと義務を負うわけですよ。
Re: (スコア:0)
教師は生徒の成績評価も行っているんだし、生徒にとってはこの先の人生を握られているようなものじゃん。その教師が署名だとか政治活動をやったら、生徒にしては従わなかったときの「悪評価」が怖いわけで。これってまさしくパワハラだとか思想・良心の自由の侵害そのものなんじゃね?
Re: (スコア:0)
学習指導要領に書かれていることを書かれているタイミングで教える以外のことが禁止されているわけではないのに実質そういう運用になっているのも左巻き社会科教諭のせいだしな。ほんと害しかねーわ。
Re: (スコア:0)
うわぁ、人間のするこっちゃねーわ。
Re: (スコア:0)
この手の話たまに聞くけど、どうにも信用できないんだよな。
同じく基地の隣町で学区内に海自の官舎があるから学年に数人は関係者がいる学校に子供通わせてるけど、もちろんそんなことは全くない。制服のまま放課後キッズのお迎えに来る母親とかもいたし。
まあ、時代も場所も違うから、この国のどこかで過去にあった話、てことなのかね。
Re: (スコア:0)
「今は」そんなことはないだろうね、やらかしたら新聞やテレビがスルーしたとしてもSNSであっという間に拡散するから。
ネットなんかなかった時代はそれで被害者が騒いだところで簡単には仲間が集まらないし、マスコミが味方につかなかったら最悪、事態は悪化するだけだ。
それこそ体罰教師とかいじめとかの諸々も含めて、被害者が、泣き寝入りか裁判など身銭を切って公権力と戦うかの二択を強いられなくなった現代だからこそそう思えるだけじゃないか?
あと「変な教師のたまり場」みたいになってる学校は存在するから、運悪くそういうのを引くとトラブルになり