アカウント名:
パスワード:
(クレジットカードなどで確認した)実名登録した人間じゃないとアップロードできないようにしておけば、剽窃も減ると思うの。
で、作者はIJIROの投稿を常時監視して自分の作品がアップロードされていないかチェックして、アップロードされていた場合は運営に削除を依頼して裁判に訴えろ、それができないのならば泣き寝入りしろ、って?大変だな。俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。
まあ、批判されながらもニコニコやYoutubeは生き残ってるし、そういう図々しさや覚悟がなきゃサービスできんわ。
対策しろと言うのは勝手だが、言って聞く相手とそうじゃない相手がいる。今回はヘタレ運営のやる気がなかったんだろう。
少なくとも、ニコニコやYoutubeがやってる程度の侵害対策は必要でしょうね。侵害の申し立てがあったら削除する、運営側でも巡回を行う・自動判定システムを導入する等。それができなければ大量の民事裁判でつぶされても文句は言えないし、そこまで対応するリソースが無かったからサービス停止と言う結論になったのかも…。
たしかに。ニコニコとかYoutubeなら広告収入などを使って一応なんらかの対策を用意できるでしょうけどある意味専門性の高い分野だとそういうサイクルが成立しないそうなると訴訟リスクに耐えられないサービス停止にせざるをえない(もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)
(もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)
権利関係クリア済みの公式素材からスタートして、新素材はクラウドファンディング方式で追加、みたいな手もあるんじゃないかな。MMDの知名度(広告・流通システム)が欲しいなら、公式モデルをMMD用にも公開すれば有る程度は知名度が稼げる可能性も微レ存…?
ニコニコがやってる程度の対策をしていないとどのように判断したのですか?
(#3014167)です。ニコニコ程度の対策ができてるなら堂々と運営すればいいのに、サービスを終了したってことはそこまで対応が追いつかなかったのかな?と個人的に憶測してました…。ニコニ立体は普通にサービスインしてましたし。でも言われてみると、「体制自体は出来上がってたけど、メインターゲットだったMMDユーザーに逃げられて採算を取れそうになくなった為泣く泣くサービス終了」等、他の可能性もあるのですね…。すみませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
こういうの (スコア:0)
(クレジットカードなどで確認した)実名登録した人間じゃないとアップロードできないようにしておけば、剽窃も減ると思うの。
Re: (スコア:0)
で、作者はIJIROの投稿を常時監視して自分の作品がアップロードされていないかチェックして、
アップロードされていた場合は運営に削除を依頼して裁判に訴えろ、それができないのならば
泣き寝入りしろ、って?
大変だな。
俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。
Re: (スコア:0)
まあ、批判されながらもニコニコやYoutubeは生き残ってるし、
そういう図々しさや覚悟がなきゃサービスできんわ。
対策しろと言うのは勝手だが、言って聞く相手とそうじゃない相手がいる。
今回はヘタレ運営のやる気がなかったんだろう。
Re:こういうの (スコア:0)
少なくとも、ニコニコやYoutubeがやってる程度の侵害対策は必要でしょうね。侵害の申し立てがあったら削除する、運営側でも巡回を行う・自動判定システムを導入する等。それができなければ大量の民事裁判でつぶされても文句は言えないし、そこまで対応するリソースが無かったからサービス停止と言う結論になったのかも…。
Re: (スコア:0)
たしかに。
ニコニコとかYoutubeなら広告収入などを使って
一応なんらかの対策を用意できるでしょうけど
ある意味専門性の高い分野だと
そういうサイクルが成立しない
そうなると訴訟リスクに耐えられない
サービス停止にせざるをえない
(もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)
Re: (スコア:0)
(もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)
権利関係クリア済みの公式素材からスタートして、新素材はクラウドファンディング方式で追加、みたいな手もあるんじゃないかな。
MMDの知名度(広告・流通システム)が欲しいなら、公式モデルをMMD用にも公開すれば有る程度は知名度が稼げる可能性も微レ存…?
Re: (スコア:0)
ニコニコがやってる程度の対策をしていないとどのように判断したのですか?
Re: (スコア:0)
(#3014167)です。
ニコニコ程度の対策ができてるなら堂々と運営すればいいのに、サービスを終了したってことはそこまで対応が追いつかなかったのかな?と個人的に憶測してました…。ニコニ立体は普通にサービスインしてましたし。
でも言われてみると、「体制自体は出来上がってたけど、メインターゲットだったMMDユーザーに逃げられて採算を取れそうになくなった為泣く泣くサービス終了」等、他の可能性もあるのですね…。すみませんでした。