アカウント名:
パスワード:
プチシャワー・セペみたいな品も水に不自由して困る災害時には必要なのではないかと思うのだけど軽視というか無視されているみたいですね。
高価な小容量使い捨てアイテムだというのは目をつむってもらう前提です。
>ペットボトルが使用可能な簡易小型シャワー
物不足水不足環境という大前提のもとで身体のデリケートゾーン洗浄に用いる水を入れる容器という要件だとするとペットボトルって熱湯消毒向けじゃないから不適じゃないでしょうか?消毒にアルコールを使うとするとその消費量もハンパじゃないです。
>使えない・使わない人も居るって観点で。
奥のほうじゃなく、表面を洗う使い方は贅沢すぎか…簡易シャワーがあっても使える状態でなければ見直しで採用されてもよいアイテムではないかとわたしは思うのです。
可搬型のシャワーやビデが使える状態まで改善したらそっち使えばいいのはもとより否定する要素がない。そこまで行き着かない状態のアイテムとして。
「ペットボトルって熱湯消毒向けじゃない」ってことは再利用前提のお話でしょうか?封を開ける前の水を使用して使い捨てってイメージでした。
消毒云々を考えるなら精製水のボトルに付けられると一番良いかもしれませんねえ。(こっちも使い捨てイメージ)
まあ、水は重たいし他の用途に使用したい場合も多いので、どうしもその用途のものが必要ならデリケートゾーン用のウェットシートとか清浄綿を備蓄にプラスして貰うと保管も持ち運びも汎用性もあって便利かな?とは思います。
――――余談デリケートゾーンは通常は自浄作用があるので、あんまり清浄!清潔!ってやっても逆効果です。適度に清潔にして、疲労とかストレスとかを軽減する方向で行かないと膀胱炎やカンジダになるのでそっちを注意したいです。※ カンジダは性病と思われがちですが、性交渉無くてもストレスや疲労で免疫力が落ちて発症することの方が圧倒的に多いです。 自分もストレスと疲労で免疫力がガタ落ちたらしく、なったことがありますw
男性諸氏には膀胱炎を注意して頂ければ。排尿で尿管の雑菌を押し出すのですが、排尿を我慢するような環境でかつ疲労ストレスで免疫力が落ちると尿道内の雑菌に負ける可能性が。女性より尿道が長いのでなりにくいけど、酷くなるまで気付きにくいのでものすごく痛いらしいです。こまめな水分補給とトイレ(排尿)で予防可能なので、意識してそれを心掛けると良いようです。
「ペットボトルって熱湯消毒向けじゃない」ってことは再利用前提のお話でしょうか?
いいえ。最初のコメント [srad.jp]では再利用しない前提で話を始めました。ペットボトルに言及 [srad.jp]したのは tesla_quetさんのコメントが発端で、それを受けてペットボトル云々と言いましたが、再利用に否定的意味合いですよ?以上、脇道に外れそうになりながらも認識は両者で一致していてよかった。
用意するなら精製水ですね。熱して使う場合や運搬に重いことは別途検討ということで。いずれにしても平常時よりストレスの多い環境なのだからその点考慮して備蓄品・緊急物資を用意してもらえたらいいなあという感じ。
以下余談。尿の切れが他人と比較してよくないので男性用/男女共用トイレで小便のとき気軽にビデと紙が使えればうれしいのにと常々思っているけど道は通そう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
例示の大田区のページにはないのだけど… (スコア:1)
プチシャワー・セペ
みたいな品も水に不自由して困る災害時には必要なのではないかと思うのだけど
軽視というか無視されているみたいですね。
Re: (スコア:1)
恐らく、タンポンが備蓄用品に入ってないのと似た理由なんじゃないかなあ?と思います。
使えない・使わない人も居るって観点で。(プチシャワー・セペは膣内挿入して使用)
必要であれば自分でペットボトルが使用可能な簡易小型シャワーを備蓄して持ち出せるようにしておくのが便利ですね。
赤ちゃんや要介護のお年寄りのお尻洗浄にも使えますし。
Re: (スコア:1)
高価な小容量使い捨てアイテムだというのは目をつむってもらう前提です。
>ペットボトルが使用可能な簡易小型シャワー
物不足水不足環境という大前提のもとで
身体のデリケートゾーン洗浄に用いる水を入れる容器という要件だとすると
ペットボトルって熱湯消毒向けじゃないから不適じゃないでしょうか?
消毒にアルコールを使うとするとその消費量もハンパじゃないです。
>使えない・使わない人も居るって観点で。
奥のほうじゃなく、表面を洗う使い方は贅沢すぎか…
簡易シャワーがあっても使える状態でなければ
見直しで採用されてもよいアイテムではないかとわたしは思うのです。
可搬型のシャワーやビデが使える状態まで改善したらそっち使えばいいのは
もとより否定する要素がない。そこまで行き着かない状態のアイテムとして。
Re:例示の大田区のページにはないのだけど… (スコア:1)
「ペットボトルって熱湯消毒向けじゃない」ってことは再利用前提のお話でしょうか?
封を開ける前の水を使用して使い捨てってイメージでした。
消毒云々を考えるなら精製水のボトルに付けられると一番良いかもしれませんねえ。(こっちも使い捨てイメージ)
まあ、水は重たいし他の用途に使用したい場合も多いので、どうしもその用途のものが必要なら
デリケートゾーン用のウェットシートとか清浄綿を備蓄にプラスして貰うと保管も持ち運びも汎用性もあって便利かな?とは思います。
――――
余談
デリケートゾーンは通常は自浄作用があるので、あんまり清浄!清潔!ってやっても逆効果です。
適度に清潔にして、疲労とかストレスとかを軽減する方向で行かないと膀胱炎やカンジダになるのでそっちを注意したいです。
※ カンジダは性病と思われがちですが、性交渉無くてもストレスや疲労で免疫力が落ちて発症することの方が圧倒的に多いです。
自分もストレスと疲労で免疫力がガタ落ちたらしく、なったことがありますw
男性諸氏には膀胱炎を注意して頂ければ。
排尿で尿管の雑菌を押し出すのですが、排尿を我慢するような環境でかつ疲労ストレスで免疫力が落ちると尿道内の雑菌に負ける可能性が。
女性より尿道が長いのでなりにくいけど、酷くなるまで気付きにくいのでものすごく痛いらしいです。
こまめな水分補給とトイレ(排尿)で予防可能なので、意識してそれを心掛けると良いようです。
Re:例示の大田区のページにはないのだけど… (スコア:1)
「ペットボトルって熱湯消毒向けじゃない」ってことは再利用前提のお話でしょうか?
いいえ。最初のコメント [srad.jp]では再利用しない前提で話を始めました。
ペットボトルに言及 [srad.jp]したのは tesla_quetさんのコメントが発端で、
それを受けてペットボトル云々と言いましたが、再利用に否定的意味合いですよ?
以上、脇道に外れそうになりながらも認識は両者で一致していてよかった。
用意するなら精製水ですね。熱して使う場合や運搬に重いことは別途検討ということで。
いずれにしても平常時よりストレスの多い環境なのだからその点考慮して
備蓄品・緊急物資を用意してもらえたらいいなあという感じ。
以下余談。
尿の切れが他人と比較してよくないので男性用/男女共用トイレで小便のとき
気軽にビデと紙が使えればうれしいのにと常々思っているけど道は通そう。