アカウント名:
パスワード:
そうだね。密度の薄い太陽エネルギーを、それなりに金のかかる設備であるタワーやタービンを用いて集めようとするのだから、広い場所に作らないと意味がないですね。それから、鏡を用いて集めるのだから、拡散光(曇天)だと効率が上がらないので晴天が多い場所が必要。太陽電池なら狭い場所に置いても曇天でも狭い場所や曇天なりのエネルギーが得られるけど。
一方で、タレコミによると:
> 写真を見ると確かにドロっと溶けて落ちている。なるほど、こんな事故が有りうるなら、> よほど周囲に何もない沙漠のような地域じゃないと集光型の設備は作りにくい。
ドロッと溶けて落ちたものは放射性物質や金属ナトリウムといった危険な物質じゃないので、そんなに神経質になる必要はないと思います。ドロッと溶けて落ちるような事故が起こりうるような工場だって(ふつうに火事が起こればそれくらいにはなる)、周囲に人が住んでるような場所にもあって、法律等に定められた安全対策を行うことで問題なく操業できてるのだし。
しかし『メルトダウン』なんて言葉使うと特定の人達が反応しそう。たしかに、ヤバイ物質はなさそうだけど。
どんだけ心配性やねん。
こんな事故が起こるのなら何もない場所にしか作れない、なんてことを言ってる時点で、本当に分かってないか、あるいは特定の人たちが反応するように故意に誘導してるかのどちらかでしょう。
特定の人たちが反応するように
別ツリーで盛り上がってる宇宙世紀作品関係とか…?ぶっちゃけ、タレこんだ人もそっちの「大量破壊兵器」のイメージがあったから、こういう書き方をした可能性も微レ存?# 実際、飛んできた鳥がそのまま焼き鳥化とかちょっと怖いって…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ソーラーシステム (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうだね。密度の薄い太陽エネルギーを、それなりに金のかかる設備であるタワーやタービンを用いて
集めようとするのだから、広い場所に作らないと意味がないですね。
それから、鏡を用いて集めるのだから、拡散光(曇天)だと効率が上がらないので晴天が多い場所が必要。
太陽電池なら狭い場所に置いても曇天でも狭い場所や曇天なりのエネルギーが得られるけど。
一方で、タレコミによると:
> 写真を見ると確かにドロっと溶けて落ちている。なるほど、こんな事故が有りうるなら、
> よほど周囲に何もない沙漠のような地域じゃないと集光型の設備は作りにくい。
ドロッと溶けて落ちたものは放射性物質や金属ナトリウムといった危険な物質じゃないので、
そんなに神経質になる必要はないと思います。
ドロッと溶けて落ちるような事故が起こりうるような工場だって(ふつうに火事が起これば
それくらいにはなる)、周囲に人が住んでるような場所にもあって、法律等に定められた
安全対策を行うことで問題なく操業できてるのだし。
Re: (スコア:0)
しかし『メルトダウン』なんて言葉使うと特定の人達が反応しそう。
たしかに、ヤバイ物質はなさそうだけど。
Re:ソーラーシステム (スコア:0)
どんだけ心配性やねん。
Re: (スコア:0)
こんな事故が起こるのなら何もない場所にしか作れない、なんてことを言ってる時点で、本当に分かってないか、あるいは特定の人たちが反応するように故意に誘導してるかのどちらかでしょう。
Re: (スコア:0)
特定の人たちが反応するように
別ツリーで盛り上がってる宇宙世紀作品関係とか…?
ぶっちゃけ、タレこんだ人もそっちの「大量破壊兵器」のイメージがあったから、こういう書き方をした可能性も微レ存?
# 実際、飛んできた鳥がそのまま焼き鳥化とかちょっと怖いって…。