アカウント名:
パスワード:
資源エネルギー庁のネット工作員仕様書 (放射能メモ) [asyura2.com]
不正確な情報や不適切な情報(と判断されたもの)を抽出して、その間違ってる(と思われる)点を資源エネルギー庁ホームページやツイッターで公開する、という業務を「工作員」というなら、災害時とかの誤情報への対策とか全部工作員の仕業になるな別に資源エネルギー庁からの受託業務であることを隠してSNSや掲示板等で情報を流そうとしてるわけでもないじゃん
むしろ真っ当な業務すら工作員だーと騒ぐ奴が工作員だっていうネタ?
資源エネルギー庁ホームページやツイッターで公開する、という業務を「工作員」というなら、
「事業内容」だけを見ると Q&A 作成して資源エネルギー庁のページに掲載するように見えますが、「留意事項」を見るに、その場で掲示板等に書き込みをおこなうようにしか見えません。うん、立派な工作員のような。
【留意事項】(中略)・原則として、正確な情報提供は即座に行うとともに、その結果については、翌営業日以内に資源エネルギー庁担当者に報告すること。・常時モニタリングするために十分な人員を確保すること。
【留意事項】
(中略)
・原則として、正確な情報提供は即座に行うとともに、その結果については、翌営業日以内に資源エネルギー庁担当者に報告すること。
・常時モニタリングするために十分な人員を確保すること。
資源エネルギー庁のページやツイッターに資源エネルギー庁担当者に報告することなく即座に書き込めるはずはないでしょうし。
それは事業内容の②にかかっているんでしょう。
② 上記①のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報及び当庁から指示する情報に対して、速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。
これを読むと、情報提供をした後に資源エネルギー庁に報告するフローになっているので、留意事項もそれを踏まえてると読める。ホームページの運用やTwitterアカウントの運用も委託するのかは分からないけど。
「ネット工作員」ってのは一般市民を偽装して情報操作を行うようなのを指すと思うけど、この書類にはそんなことはまったく書かれてないけどなぁ。
一般市民を偽装して、書類に書かれていないことを、さも書いてあるように偽装しているネット工作員を、はて、どこかで見たような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
いぽう本邦ではきちんと仕様書があるようです (スコア:-1)
資源エネルギー庁のネット工作員仕様書 (放射能メモ) [asyura2.com]
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
不正確な情報や不適切な情報(と判断されたもの)を抽出して、その間違ってる(と思われる)点を資源エネルギー庁ホームページやツイッターで公開する、という業務を「工作員」というなら、災害時とかの誤情報への対策とか全部工作員の仕業になるな
別に資源エネルギー庁からの受託業務であることを隠してSNSや掲示板等で情報を流そうとしてるわけでもないじゃん
むしろ真っ当な業務すら工作員だーと騒ぐ奴が工作員だっていうネタ?
Re: (スコア:1)
「事業内容」だけを見ると Q&A 作成して資源エネルギー庁のページに掲載するように見えますが、「留意事項」を見るに、その場で掲示板等に書き込みをおこなうようにしか見えません。うん、立派な工作員のような。
資源エネルギー庁のページやツイッターに資源エネルギー庁担当者に報告することなく即座に書き込めるはずはないでしょうし。
Re: (スコア:0)
それは事業内容の②にかかっているんでしょう。
これを読むと、情報提供をした後に資源エネルギー庁に報告するフローになっているので、留意事項もそれを踏まえてると読める。
ホームページの運用やTwitterアカウントの運用も委託するのかは分からないけど。
「ネット工作員」ってのは一般市民を偽装して情報操作を行うようなのを指すと思うけど、この書類にはそんなことはまったく書かれてないけどなぁ。
Re:いぽう本邦ではきちんと仕様書があるようです (スコア:1, おもしろおかしい)
一般市民を偽装して、書類に書かれていないことを、さも書いてあるように偽装しているネット工作員を、はて、どこかで見たような。