アカウント名:
パスワード:
地方では全く活用されず、無駄金という事に・・・
元々運用されているネットワークの高速回線版なんだから、使われてないって事はないと思うけど。
使われてないってことは無いとはおもうけど、現行のモノで帯域足りないのという疑問はあるかも。
どうしてそんな風に思い込んじゃったんですか?
実測したから現状、県でたったひとつのノード校なのに帯域占有率は 1/10NII がやっきになって映像映像クラウドクラウド騒いでるのはそのせい
占有率よりもレイテンシや実効速度の方が重要でしょ。。。
# まぁ外部ネットワークが早くても、内部ネットワークのせいで生かせないケースが多そうな気がするけど、実際どうなんだろう?
むしろ学術系だと, 巨大データのバースト転送の方が多いから, レイテンシよりも帯域の方が効いてくるでしょう. その点, インタラクティブな用途でのレスポンスが重視される, 多くのビジネス用途とは設計が変わってくるはず.
つまり、自分が見たものを全てだと勘違いしちゃったわけですか…。おだいじに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
当然の結果として (スコア:-1)
地方では全く活用されず、無駄金という事に・・・
Re: (スコア:0)
元々運用されているネットワークの高速回線版なんだから、使われてないって事はないと思うけど。
Re: (スコア:0)
使われてないってことは無いとはおもうけど、現行のモノで帯域足りないのという疑問はあるかも。
Re:当然の結果として (スコア:0)
どうしてそんな風に思い込んじゃったんですか?
Re: (スコア:0)
実測したから
現状、県でたったひとつのノード校なのに帯域占有率は 1/10
NII がやっきになって映像映像クラウドクラウド騒いでるのはそのせい
Re: (スコア:0)
占有率よりもレイテンシや実効速度の方が重要でしょ。。。
# まぁ外部ネットワークが早くても、内部ネットワークのせいで生かせないケースが多そうな気がするけど、実際どうなんだろう?
Re:当然の結果として (スコア:1)
むしろ学術系だと, 巨大データのバースト転送の方が多いから, レイテンシよりも帯域の方が効いてくるでしょう. その点, インタラクティブな用途でのレスポンスが重視される, 多くのビジネス用途とは設計が変わってくるはず.
Re: (スコア:0)
つまり、自分が見たものを全てだと勘違いしちゃったわけですか…。
おだいじに