アカウント名:
パスワード:
リンク先にも書いてありますが、そもそもはGNOMEだとログアウト時にgnome-keyringとかのプロセスが残ってしまい、ログインログアウトを連発するとゾンビ化したプロセスが多発することが理由のようです。https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=204307 [archlinux.org]https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=94508 [freedesktop.org]黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん、と気にならないのは少数派なのか。
セキュリティ、オーディオ、文字入力、クラウドサービス等でユーザー単位のデーモンを作る時って、logout時に正しく終了させるというのは結構難しいんですよね。知らない間にorphanになってて、それを検出する良い方法も無いですし。
systemdは同じsessionに属するプロセスをorphanでも追いかけれるんでlogout時にclean upできるのはありがたいですが、普通にやっちゃうと互換性が無くて怒る人たちが多いようです。いっそのことorphan processにもSIGHUPを送れば良いんじゃねと思ったりしますが変ですかね?(理想的にはsignalの新設なんかも)
> セキュリティ、オーディオ、文字入力、クラウドサービス等でユーザー単位のデーモンを作る時って、logout時に正しく終了させるというのは結構難しいんですよね。知らない間にorphanになってて、それを検出する良い方法も無いですし。
本物のデーモンなら難しいですが、GNOME 関係ならユーザーとの対話を伴うようなプログラムでしょうし、単にユーザーセッションに対応するプロセスグループを作ってそれに属させておいて、ログアウト時に、SIGHUP をプロセスグループに送ればいいと思うんですが、それでなにか問題があるのでしょうか?
そのようにしないプログラマが多すぎるからゾンビが残っちゃうんでしょ。
だからと言ってsystemdがデフォルトでやることなのか?と言うと、……どうなんだろう。今やsystemdはレイヤーが広すぎて守備範囲と言えるのかどうかさっぱりわからない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
変更には理由あり (スコア:2, すばらしい洞察)
リンク先にも書いてありますが、そもそもはGNOMEだとログアウト時にgnome-keyringとかのプロセスが残ってしまい、ログインログアウトを連発するとゾンビ化したプロセスが多発することが理由のようです。
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=204307 [archlinux.org]
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=94508 [freedesktop.org]
黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん、と気にならないのは少数派なのか。
Re: (スコア:1)
セキュリティ、オーディオ、文字入力、クラウドサービス等でユーザー単位のデーモンを作る時って、logout時に正しく終了させるというのは結構難しいんですよね。知らない間にorphanになってて、それを検出する良い方法も無いですし。
systemdは同じsessionに属するプロセスをorphanでも追いかけれるんでlogout時にclean upできるのはありがたいですが、普通にやっちゃうと互換性が無くて怒る人たちが多いようです。いっそのことorphan processにもSIGHUPを送れば良いんじゃねと思ったりしますが変ですかね?(理想的にはsignalの新設なんかも)
Re: (スコア:0)
> セキュリティ、オーディオ、文字入力、クラウドサービス等でユーザー単位のデーモンを作る時って、logout時に正しく終了させるというのは結構難しいんですよね。知らない間にorphanになってて、それを検出する良い方法も無いですし。
本物のデーモンなら難しいですが、GNOME 関係ならユーザーとの対話を伴うようなプログラムでしょうし、
単にユーザーセッションに対応するプロセスグループを作ってそれに属させておいて、ログアウト時に、
SIGHUP をプロセスグループに送ればいいと思うんですが、それでなにか問題があるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
そのようにしないプログラマが多すぎるからゾンビが残っちゃうんでしょ。
Re:変更には理由あり (スコア:0)
だからと言ってsystemdがデフォルトでやることなのか?と言うと、……どうなんだろう。
今やsystemdはレイヤーが広すぎて守備範囲と言えるのかどうかさっぱりわからない。