アカウント名:
パスワード:
知らないうちに情報が更新されているかもしれないが、初期の情報を元に注意点を。
・「不適切な表現」「書き直しを拒否」ということが分かっているだけで、具体的に何が問題かは不明。 「士・農・工・商・穢多(えた)・非人」「差別してはいかん、といって餅を投げた」が問題だ、というのは読者の予想でしかない。 つまり、本件が言葉狩り案件なのかもはっきりしていない。
・上記の言葉それ自体ではなく、「当時は士・農・工・商・穢多(えた)・非人という身分制度があり」の「身分制度」の部分が問題視されたのでは、という説もある
・「表現の自由」云々という主
絶版は作者が決定したことだし、出版社は素直に作者の意向に従っているし、作者が出版社をDisっているわけでもないし、誰も悪くはないね。
編集部は先に言えよってのは確かにあるけど、じゃあ先に言っていたら表現を書き換えていたのか?というと、作者は表現を変えること拒否しているんだから、結果は同じだったはず。(お偉いさんが説明に来たということは、編集部より上の人間がケチを付けたのだと思うし)
> 結果は同じだったはず。いやーわかんないよ。もう想定にすぎないけど、ゴーを出しちゃってから翻したのが気に入らないということかも知れないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
注意点 (スコア:1, 参考になる)
知らないうちに情報が更新されているかもしれないが、初期の情報を元に注意点を。
・「不適切な表現」「書き直しを拒否」ということが分かっているだけで、具体的に何が問題かは不明。
「士・農・工・商・穢多(えた)・非人」「差別してはいかん、といって餅を投げた」が問題だ、というのは読者の予想でしかない。
つまり、本件が言葉狩り案件なのかもはっきりしていない。
・上記の言葉それ自体ではなく、「当時は士・農・工・商・穢多(えた)・非人という身分制度があり」の「身分制度」の部分が問題視されたのでは、という説もある
・「表現の自由」云々という主
Re: (スコア:0)
絶版は作者が決定したことだし、出版社は素直に作者の意向に従っているし、
作者が出版社をDisっているわけでもないし、誰も悪くはないね。
編集部は先に言えよってのは確かにあるけど、じゃあ先に言っていたら
表現を書き換えていたのか?というと、作者は表現を変えること拒否して
いるんだから、結果は同じだったはず。
(お偉いさんが説明に来たということは、編集部より上の人間がケチを
付けたのだと思うし)
Re:注意点 (スコア:0)
> 結果は同じだったはず。
いやーわかんないよ。
もう想定にすぎないけど、ゴーを出しちゃってから翻したのが気に入らないということかも知れないし。