アカウント名:
パスワード:
ログアウトしたユーザーのプロセスは終了するのが本来の形。
プロセスを残すのにSIGHUPの無視を使うなんてのが筋の悪いやり方ですよね。
systemdはログインセッション毎にコンテナを作るので、ログアウト後もコンテナが残り続けるなんてのも問題。
> プロセスを残すのにSIGHUPの無視を使うなんてのが筋の悪いやり方ですよね。
どういう意味で筋が悪いのでしょうか?SIGHUPは、セッションの終了を示すシグナルですから、セッション終了時にプロセスが終了しないようにするためにSIGHUPを無視するというのは、ストレートな方法だと思うんですが…まあイマドキのプロセス構成だと、セッション終了時にSIGHUPが飛んでこないことが多いと思いますが、むしろそれはSIGHUP投げるように直すべきじゃないのかな。
OS設計のあるべき姿の話でしょ。
①あるユーザーセッションが消費する計算機資源は、そのユーザーセッションとライフサイクルを一致させるべき⇒プロセスも、他の計算機資源等同様、ユーザーがログアウトするのに合わせて終了するのがあるべき姿
②マルチユーザーシステムにおいては、プロセスは他のプロセスやシステムと協調的に動作すべき⇒システムからの終了シグナルを受けた場合は、それに従って終了するのがあるべき姿
伝統的なUNIXは、これらを無視した「行儀の悪い」スタイルが標準的な方法になっている。
現行のUNIXのやり方しか知らず、他のシステムの知識もないから、あるべき姿が見えないんだよ。
> ①あるユーザーセッションが消費する計算機資源は、そのユーザーセッションとライフサイクルを一致させるべき> ⇒プロセスも、他の計算機資源等同様、ユーザーがログアウトするのに合わせて終了するのがあるべき姿
もともとUNIXはそうなってますよ。セッションを管理するセッションリーダーをUNIXカーネルが認識し、セッションリーダーが死んだら、その子プロセスにはカーネルがSIGHUPシグナルを送って殺す仕組みがちゃんとあります。
> ②マルチユーザーシステムにおいては、プロセスは他のプロセスやシステムと協調的に動作すべき> ⇒システムからの終了シグナルを受
わかってない。今回のsystemdがdeamonを殺すことについてはそのとおりだけど、元コメの「本来の姿」とはそのことを指しているわけじゃない。そもそものUNIXの設計として、SIGHUPシグナルをプロセスが無視できて、プロセスがそれを無視すると、あろうことかユーザーがログアウトしても残ってしまうって言うのが、OS設計のあるべき姿として問題だと指摘している。
Windowsみたいに、サービスでなければログアウト時にそのユーザーセッションのプロセスは強制的に全部殺すのがあるべき姿。
> Windowsみたいに、サービスでなければログアウト時にそのユーザーセッションのプロセスは強制的に全部殺すのがあるべき姿。
いやいや、それはありえない。GUIも持ってるけど、本業は計算処理で、裏で計算するし、ログアウト後、ログインし直したらGUIが復活するプログラムだってあっていい筈だし作れますよ。CLIのそういうプログラムなら沢山あるわけで。
実際、tmux や screen のユーザーがこれだけ沢山いるってのは、そういう、複数のセッションにまたがる作業の要求があるってことの証明ですよ。
あなた、Windows至上主義になっていて、本来できてしかるべきことができなくなってるってことが見えてないと思いますよ。囚人が檻の存在を自慢しているようにしか見えません。
ユーザーから独立して動かすべき物を、普通のユーザーがボコボコ作って放置できる「だらしない」システムが正しい?
OSはただのランチャーですか?
> ユーザーから独立して動かすべき物を、普通のユーザーがボコボコ作って放置できる「だらしない」システムが正しい?
デフォルトでは、セッション終了時に殺すべきでしょうね。そのための仕組みは、UNIXの最初期から存在するし、最初期からセッション終了時に殺すようになってました。その仕組みを使ってないGUI環境があるのは問題です。
しかし、殺さないで残しておく仕組みも当然必要です。そのための仕組みが存在しないことを自慢するのは理解できませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
本来はこっちが正しい (スコア:0)
ログアウトしたユーザーのプロセスは終了するのが本来の形。
Re: (スコア:0)
プロセスを残すのにSIGHUPの無視を使うなんてのが筋の悪いやり方ですよね。
systemdはログインセッション毎にコンテナを作るので、ログアウト後もコンテナが残り続けるなんてのも問題。
Re: (スコア:0)
> プロセスを残すのにSIGHUPの無視を使うなんてのが筋の悪いやり方ですよね。
どういう意味で筋が悪いのでしょうか?
SIGHUPは、セッションの終了を示すシグナルですから、セッション終了時にプロセスが終了しないようにするためにSIGHUPを無視するというのは、ストレートな方法だと思うんですが…
まあイマドキのプロセス構成だと、セッション終了時にSIGHUPが飛んでこないことが多いと思いますが、むしろそれはSIGHUP投げるように直すべきじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
OS設計のあるべき姿の話でしょ。
①あるユーザーセッションが消費する計算機資源は、そのユーザーセッションとライフサイクルを一致させるべき
⇒プロセスも、他の計算機資源等同様、ユーザーがログアウトするのに合わせて終了するのがあるべき姿
②マルチユーザーシステムにおいては、プロセスは他のプロセスやシステムと協調的に動作すべき
⇒システムからの終了シグナルを受けた場合は、それに従って終了するのがあるべき姿
伝統的なUNIXは、これらを無視した「行儀の悪い」スタイルが標準的な方法になっている。
現行のUNIXのやり方しか知らず、他のシステムの知識もないから、あるべき姿が見えないんだよ。
Re: (スコア:1)
> ①あるユーザーセッションが消費する計算機資源は、そのユーザーセッションとライフサイクルを一致させるべき
> ⇒プロセスも、他の計算機資源等同様、ユーザーがログアウトするのに合わせて終了するのがあるべき姿
もともとUNIXはそうなってますよ。
セッションを管理するセッションリーダーをUNIXカーネルが認識し、セッションリーダーが死んだら、その子プロセスにはカーネルがSIGHUPシグナルを送って殺す仕組みがちゃんとあります。
> ②マルチユーザーシステムにおいては、プロセスは他のプロセスやシステムと協調的に動作すべき
> ⇒システムからの終了シグナルを受
Re: (スコア:0)
わかってない。今回のsystemdがdeamonを殺すことについてはそのとおりだけど、元コメの「本来の姿」とはそのことを指しているわけじゃない。
そもそものUNIXの設計として、SIGHUPシグナルをプロセスが無視できて、プロセスがそれを無視すると、
あろうことかユーザーがログアウトしても残ってしまうって言うのが、OS設計のあるべき姿として問題だと指摘している。
Windowsみたいに、サービスでなければログアウト時にそのユーザーセッションのプロセスは強制的に全部殺すのがあるべき姿。
Re: (スコア:1)
> Windowsみたいに、サービスでなければログアウト時にそのユーザーセッションのプロセスは強制的に全部殺すのがあるべき姿。
いやいや、それはありえない。
GUIも持ってるけど、本業は計算処理で、裏で計算するし、ログアウト後、ログインし直したらGUIが復活するプログラムだってあっていい筈だし作れますよ。
CLIのそういうプログラムなら沢山あるわけで。
実際、tmux や screen のユーザーがこれだけ沢山いるってのは、そういう、複数のセッションにまたがる作業の要求があるってことの証明ですよ。
あなた、Windows至上主義になっていて、本来できてしかるべきことができなくなってるってことが見えてないと思いますよ。
囚人が檻の存在を自慢しているようにしか見えません。
Re: (スコア:0)
ユーザーから独立して動かすべき物を、普通のユーザーがボコボコ作って放置できる「だらしない」システムが正しい?
OSはただのランチャーですか?
Re:本来はこっちが正しい (スコア:0)
> ユーザーから独立して動かすべき物を、普通のユーザーがボコボコ作って放置できる「だらしない」システムが正しい?
デフォルトでは、セッション終了時に殺すべきでしょうね。
そのための仕組みは、UNIXの最初期から存在するし、最初期からセッション終了時に殺すようになってました。
その仕組みを使ってないGUI環境があるのは問題です。
しかし、殺さないで残しておく仕組みも当然必要です。
そのための仕組みが存在しないことを自慢するのは理解できませんね。