アカウント名:
パスワード:
図書券だの図書カードだのに、今更存在価値あるの?お気楽だなぁ
2014年度は発行額560億円、発行残高は前年比9.6%増だそうだが [bmshop.jp]。
プリペイドカード市場全体に見ても、発行残高の伸び率が年率40%とかとんでもない成長市場ですよ。先進諸国では、日本も含めてクレジットカードの決済取扱額がほぼ横ばいなのを考えると、プリペイドカードは明らかにこれからの商売。
図書カードNEXTも富士通のソリューションのようだが、このように、今はシステムの導入単価が安くなり、システム一式を供給する業者も増えて導入が簡単になってきている。地方のスーパーが自社専用の電子マネーを作る、と言う様なことが、レジの隣に機械を一つつけるだけでできる。利用者側も、プリペイドならば電子決済に抵抗がなくなってきている人が多いようだね。カード社会と言われる国でもプリペイド・デビット型の利用が増えていると言うから、これは世界的な現象だよ。
プリペイドカードが伸びてるってコンビニで売ってるAmazonギフト券とかiTunesカードとか?それって図書カードのような店舗決済のカードとは別区分だと思うけど。
伸び率の統計では第三者型に限っていたので、図書カードに代表される業界ごとの商品券、クレカブランドのプリペイド、auWallet、もちろん、Edy,Suicaなどに代表されるようなものだね。
確かに、Amazonギフト券やiTunesカードとかは自社に限って使用させるので区分がことなる。恐らくこっちを入れるともっと増えると思われるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
オ・ワ・コ・ン (スコア:0)
図書券だの図書カードだのに、今更存在価値あるの?
お気楽だなぁ
オワコンなのはお前の頭 (スコア:0, フレームのもと)
2014年度は発行額560億円、発行残高は前年比9.6%増だそうだが [bmshop.jp]。
プリペイドカード市場全体に見ても、発行残高の伸び率が年率40%とかとんでもない成長市場ですよ。先進諸国では、日本も含めてクレジットカードの決済取扱額がほぼ横ばいなのを考えると、プリペイドカードは明らかにこれからの商売。
図書カードNEXTも富士通のソリューションのようだが、このように、今はシステムの導入単価が安くなり、システム一式を供給する業者も増えて導入が簡単になってきている。地方のスーパーが自社専用の電子マネーを作る、と言う様なことが、レジの隣に機械を一つつけるだけでできる。
利用者側も、プリペイドならば電子決済に抵抗がなくなってきている人が多いようだね。カード社会と言われる国でもプリペイド・デビット型の利用が増えていると言うから、これは世界的な現象だよ。
Re:オワコンなのはお前の頭 (スコア:0)
プリペイドカードが伸びてるってコンビニで売ってるAmazonギフト券とかiTunesカードとか?
それって図書カードのような店舗決済のカードとは別区分だと思うけど。
Re: (スコア:0)
伸び率の統計では第三者型に限っていたので、図書カードに代表される業界ごとの商品券、クレカブランドのプリペイド、auWallet、もちろん、Edy,Suicaなどに代表されるようなものだね。
確かに、Amazonギフト券やiTunesカードとかは自社に限って使用させるので区分がことなる。恐らくこっちを入れるともっと増えると思われるが。