アカウント名:
パスワード:
なぜ専門学校じゃ駄目かというと、結局は成績・偏差値だろうけどその点が変わっていくだろうか?
企業が偏差値の高い大卒を優先して採用するから頭が良い生徒はやっぱりそれなりの大学に進学しようとして、結果、その他には残りカスが進学する。
実際、広い対象範囲の人事採用に関わったことがある人なら分かると思うけど、専門学校卒だと生徒がおバカさんなのが多め。生徒をかき集めるためにかなり成績悪いのでも入れてる上に卒業の基準もユルイから、結局はある程度の偏差値の四年制大学を出た人を現場で教育したほうがよっぽどマシだったりする。
そんでこれも結局は専門学校と同じ道を辿るんじゃないのか?
現場で覚えられる・覚えさせられるほどの濃度の訓練は受けてないまま出てきて結局は偏差値高いやつを採用したほうがマシって結末になりそうだ。
直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。垂らした糸を登って来れるかどうかはまた別の話。
間接的な目的は、青潮の話じゃないけれど時々掻き回さないと色々なものが腐ってくるからですね。この程度じゃ本質が変わらないという点ではおっしゃる通りで、熱帯の透明な海にはなりませんがアサリが死ぬのを防げるかも知れない。
ニートが減って日本を支える労働力が少しでも増えてくれるかなあ。
> 直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。
違うでしょう。
日本の若者が専門職に魅力を見いだせなくなっていて、勉強なんかしやしない。勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。専門職よりも、将来就きたい職業は、公務員かユーチューバー。
そんなのがバブル崩壊後から深刻化してて、製造産業で世界有数の経済大国にのし上がったかつての日本は見る影もない。今や、韓国や中国の企業のほうが優れた製品を作っちゃう分野もある時代になってしまった。
そういう悪循環に歯止めをかけるために、専門職育成に力を入れようって話なのでは?
あなたのおっしゃる"勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。"が事実であれば専門職育成に力を入れても博士の量産や司法試験合格者を量産した時と同じことになるだけですよ。数は増やさずに質を増やすならまだましな結果になるかもしれませんが。あと公務員でも専門職はあります。ゆーちゅーばーに至ってはエンターテインメント専門では?
海外では、専門職学位に「ガラスの天井」みたいな壁は無いです。Master of Public healthは、自治体の保健統括責任者になれる専門職学位、Master of Supply Chain Managementは、小売流通の部門ヘッドになれる専門職学位。
そもそも専門職学位は「ものづくり」みたいな方面に限定されない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
結局は偏差値 (スコア:2, 興味深い)
なぜ専門学校じゃ駄目かというと、結局は成績・偏差値だろうけど
その点が変わっていくだろうか?
企業が偏差値の高い大卒を優先して採用するから
頭が良い生徒はやっぱりそれなりの大学に進学しようとして、
結果、その他には残りカスが進学する。
実際、広い対象範囲の人事採用に関わったことがある人なら分かると思うけど、
専門学校卒だと生徒がおバカさんなのが多め。
生徒をかき集めるためにかなり成績悪いのでも入れてる上に卒業の基準もユルイから、
結局はある程度の偏差値の四年制大学を出た人を現場で教育したほうがよっぽどマシだったりする。
そんでこれも結局は専門学校と同じ道を辿るんじゃないのか?
現場で覚えられる・覚えさせられるほどの濃度の訓練は受けてないまま出てきて
結局は偏差値高いやつを採用したほうがマシって結末になりそうだ。
Re: (スコア:1)
直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。垂らした糸を登って来れるかどうかはまた別の話。
間接的な目的は、青潮の話じゃないけれど時々掻き回さないと色々なものが腐ってくるからですね。この程度じゃ本質が変わらないという点ではおっしゃる通りで、熱帯の透明な海にはなりませんがアサリが死ぬのを防げるかも知れない。
ニートが減って日本を支える労働力が少しでも増えてくれるかなあ。
Re: (スコア:0)
> 直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。
違うでしょう。
日本の若者が専門職に魅力を見いだせなくなっていて、勉強なんかしやしない。
勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。
専門職よりも、将来就きたい職業は、公務員かユーチューバー。
そんなのがバブル崩壊後から深刻化してて、製造産業で世界有数の経済大国にのし上がったかつての日本は見る影もない。
今や、韓国や中国の企業のほうが優れた製品を作っちゃう分野もある時代になってしまった。
そういう悪循環に歯止めをかけるために、専門職育成に力を入れようって話なのでは?
Re: (スコア:0)
あなたのおっしゃる"勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。"が事実であれば専門職育成に力を入れても博士の量産や司法試験合格者を量産した時と同じことになるだけですよ。数は増やさずに質を増やすならまだましな結果になるかもしれませんが。
あと公務員でも専門職はあります。ゆーちゅーばーに至ってはエンターテインメント専門では?
Re:結局は偏差値 (スコア:0)
海外では、専門職学位に「ガラスの天井」みたいな壁は無いです。
Master of Public healthは、自治体の保健統括責任者になれる専門職学位、
Master of Supply Chain Managementは、小売流通の部門ヘッドになれる専門職学位。
そもそも専門職学位は「ものづくり」みたいな方面に限定されない。